2024.12.19

2024年度 第2回医療総合学科・診療情報管理士学科 スペシャリスト研修を実施しました。

実施日時:2024年12月15日(日) 10:00-11:30
研修テーマ:「施設基準管理士を知ろう!」
講師:日本施設基準管理士協会 事務局長 飯田哲哉先生
参加者:卒業生(卒後1年目~15年目) 10名 (事前申し込み)


アンケート結果:





感想:
・施設基準管理士についての理解が深まった。
・新しい施設基準が増えていく中、現場組織の統率のために必要だと感じた。
・今働いている場所に施設基準を管理している方がいるのですが、その方の具体的な仕事が分かりました。責任重大な仕事だと感じました。
・大変参考になりました

ご参加いただいた皆様は、「施設基準管理士」について理解が深まったのではないでしょうか。
施設基準管理士は、医療機関の施設基準等を、総合的に管理・運用する医療マネジメント職として、日本で唯一の資格です。全国各地の医療機関で、施設基準管理のプロフェッショナルとして活躍しています。最近では、病院の事務職員以外の方も、施設基準管理士の資格を目指すようになっています。
質問も多く、様々な職種からの関心も高かったと感じました。

診療情報管理士学科では、様々な職種を養成しており、単一の研修は難しいものがあります。しかしながら、様々な職種があるからこその強みもあると思っています。
転職を考えたとき、現在の職種だけでなく、在学中に取得した資格や今後取得する資格を活かし違う職種での再就職を考えてみてはいかがでしょうか。
その際は、業界に多くいる他業種の先輩後輩とつながる為、学校に是非相談してみて下さい。

  • スペシャリスト研修
  • 作業療法士学科
  • 医療福祉管理学科
  • 医療経営情報学科
  • 医療総合学科
  • 専攻科
  • 理学療法士学科
  • 視能訓練士学科
  • 言語聴覚士学科
  • 診療情報管理士学科

TRAINING
研修情報