視能訓練士学科3年制 視覚生理学Ⅲ!
2018年5月10日
2年生の授業では、点眼薬を用いたり、目に直接触れたりする検査の実習が多くなります
この日は、網膜の機能を調べるERGという検査の初めての実習です!
まずは教員がデモンストレーションして検査の流れを説明します
「じゃあ、反対側の眼の電極入りコンタクトは、〇〇さんやってみる?」と突然指名された学生さんもいますが、近くに教員がいるので、落ち着いて上手にコンタクトを装着できました。教員からも「Good job!」の一言が
「目の前でフラッシュ光りますね。一瞬眩しいですよ。」 「パシャッ!」
検査終了後は洗眼、目を洗います。これも初体験!興味津々で見つめていました
次からは学生さん同士での実習がスタートしますが、もちろん教員が近くで見守ります
自信を持って検査できるようしっかり復習して臨みましょう
あわせて読まれている記事
-
2025年2月20日
視能訓練士学科3年制 『2年生 授業紹介~生理光学実習~』
-
2025年2月13日
視能訓練士学科3年制 『2年生~コンタクトレンズの実習を行いました!~』
-
2024年8月8日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習②【Aモード検査】』
-
2024年8月2日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習①【ERG(網膜電図)】』
-
2024年5月8日
視能訓練士学科3年制 『1年生授業開始!~視器の解剖生理・病理学Ⅰ~』
-
2024年5月27日
視能訓練士学科3年制 『生理光学検定対策中☆彡』
-
2024年5月15日
視能訓練士学科3年制 『3年生~臨地実習準備中!!~』
-
2024年11月21日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園での眼科検査実習(^^♪』