作業療法士学科
防災
コーディネーターコース
夜間部4年制
心理カウンセリングを学び
ボランティアなど
様々な経験が積める。
Licenses and certificates
取得可能な資格・検定
- 作業療法士(国家資格)
- 防災介助士(公益財団法人 日本ケアフィット共育機構)
- 心理的応急処置 研修受講
- 普通救命講習IとⅢ
-
業界連携
様々な医療・福祉用具を体験
防犯防災総合展・バリアフリー展要配慮者を搬送するときに使える『防災おんぶ担架』や『ドライブシミュレーター』などを体験!最近では、仕事復帰の為や生活上運転を再開したいという希望のある患者様をサポートする運転リハビリが注目を集めており、貴重な体験ができます。
-
地域連携
地域のお子さんに防災の知識を!
地域交流イベントとコラボ『災害時にあるもので遊ぶ!』をテーマに、幼児から小学校低学年のお子さんを対象に災害時でも手に入るもので作成した遊びを通じて、防災の知識や災害時に取るべき行動を楽しく知ってもらいました。
地域のお子さんに防災の知識を!
地域交流イベントとコラボ
『災害時にあるもので遊ぶ!』をテーマに、幼児から小学校低学年のお子さんを対象に災害時でも手に入るもので作成した遊びを通じて、防災の知識や災害時に取るべき行動を楽しく知ってもらいました。
Workshops snd regional activities
研修会・地域活動参加実績
- 大阪市北区「第30回 北区民カーニバル」
- 第5回「らくらく介護フェアinみやこじま」
- 大阪JRAT研修会 「JRATの活動報告とReHug」
- 大阪府災害訓練参加
- 平成30年度の災害支援活動を振り返る
- 大阪市北区「第31回 北区民カーニバル」
- 第6回「らくらく介護フェアinみやこじま」
- 青年海外協力隊 グローバルセミナー
- 大阪JRAT研修会「災害時のメンタルヘルスケア研修〜心理的応急処置(Psychological First Aid:PFA)〜」
- 大阪市北区「イザ!カエルキャラバン!in北区」
- 大阪JRAT研修会「地域リハビリテーションと災害リハビリテーション」
- 大阪JRAT研修会「DREAG(災害リハビリテーション支援ゲーム)」
今日の日本では、様々なかたちで災害が発生し、各地で多くの被害が生じています。そんな「今」だからこそ防災や災害についての知識や技術が必要です。
作業療法士は、心身機能・日常生活能力・生活の質の維持向上に対してのお手伝いができます。また、心のケアに対応することもあります。
このコースでは、災害に対して「総合的に被害を軽減するために出来る対応は何か」を作業療法士として学びます。
『防災介助士』の資格取得も目指すことで、人に寄り添うことができる人間性を培い築いていきましょう!
Features and point
防災コーディネーターコースの特徴・強み
心理
被災し精神的なストレスを受けた方などに対する、人道的・支持的な対応方法を学びます。また、ストレスを感じている方・感じたときの対処方法についてのカウンセリング方法を身につけます。日ごろの仕事のストレス(同僚・後輩)や日常の様々なストレス(友達・家族)を感じている方に対して、寄り添うことが実践へと繋がります。対象者の方・患者様・身近な方・自分自身の心理的な支援に対して役立てます。
災害支援
災害についての理解や日常でどのようなことに備えておくべきか、災害時にどのように行動するのかを学びます。また、高齢の方や障がいを持たれている方など支援や配慮が必要な方々への対応に焦点を当て、普段からの準備や災害時の行動方法・介助方法を実際にロールプレイング等を通して、どのように実践に結びつけるのかを身につけていきます。
マネジメント
生活を再建するため、作業療法士は本人・家族・住宅環境・社会サービスなど様々なことについて関わります。自分らしい暮らしの獲得のためには、個々を調整するマネジメント能力が求められます。災害時においても被災地での支援活動をマネジメントする役割も必要です。職場でも職場マネジメントや防災マネジメント(避難経路管理・防災計画)など役立つ場面は数多くあります。様々な現場で活躍できる力を身につけます。
地域医療
生活を再建する作業療法士は、人々が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることにも活躍します。災害は日々地域で向き合っている課題が、「急に」・「大量に」増えます。地域生活を再開させるためには、地域医療とのつながりが大事になります。地域包括ケアシステムが構築された地域での作業療法士の役割・活躍の仕方が学べます。
Time table
授業科目と学校生活
横にスクロールしてご覧ください。
例/2年生 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
16:20〜17:50 | ─ | 心理的応急処置 | ─ | 防災介助 | ─ |
1限目 18:00〜19:30 |
一般臨床医学 | 基礎作業療法学実習 | 作業療法概論Ⅱ | 作業療法総合演習Ⅱ | 機能解剖学 |
2限目 19:40〜21:10 |
心理学 | 基礎作業療法学実習 | レクリエーション概論 | 整形外科学 | 人間発達学 |
■座学 ■実技・演習
昼間を有効活用!
アルバイト紹介制度もあります!
紹介例:●病院(リハビリ助手) ●特別養護老人ホーム ●老人保健福祉施設 ●デイサービス ●児童デイサービスetc
-
授業例:臨床心理
この授業を受けることで精神的に悩んでいる方に
アドバイスができたり、助けることができます。
今まで知らなかった症状の特徴をたくさん知れておもしろいです! -
Pickup class
在校生目線のピックアップ授業
続きを読む
Features of learning
学びの特徴
続きを読む
Student Interview
在校生インタビュー
Teacher Profiles
林 辰博先生
(作業療法士学科)
作業療法士として、震災時のボランティア活動への参加に加え、大阪府作業療法士会の災害時支援対策研修で講師として指導するなど学外以外でも幅広く活躍しています。
- 所属団体
- 大阪府作業療法士会理事:災害対策委員・福祉用具委員
- 大阪府作業療法士会生活行為向上マネジメント委員
- 大阪府大規模災害リハビリテーション支援関連団体協議会役員
- 活動履歴
- (1)東日本大震災ボランティア南相馬市立総合病院(2012)
- (2)熊本地震災害ボランティア御船町(2016)
- (3)大阪北部地震災害ボランティア茨木市(2018)
林 辰博先生
(作業療法士学科)
Graduate Voice
患者様との目標を一緒に達成でき、
笑顔で退院された時に、作業療法の魅力とやりがいを感じます。
医療職は沢山ありますが、一番近くで患者様をサポートできる仕事だと思っています。誰一人として同じリハビリはなく、支援方法・関わり方に正解がないため、悩み・勉強する日々で大変なことも多くありますが、患者様との目標を一緒に達成できた時、患者様が笑顔で退院された時は、作業療法の魅力とやりがいを感じることができます。イフクでは在学中から様々な勉強会に参加することができ、勉強会を通じて作業療法士の基礎となる思考を学ぶことができました。今後も日々の臨床から得た疑問を大切にし、自分自身の行っている「作業療法」を見つめ直し、今何ができるのかを日々考え、自分を高めていきたいと思います。これからもっと勉強し沢山の知識を得てその方にとって有意義な作業療法を提供できるようになりたいです。
医療職は沢山ありますが、一番近くで患者様をサポートできる仕事だと思っています。誰一人として同じリハビリはなく、支援方法・関わり方に正解がないため、悩み・勉強する日々で大変なことも多くありますが、患者様との目標を一緒に達成できた時、患者様が笑顔で退院された時は、作業療法の魅力とやりがいを感じることができます。イフクでは在学中から様々な勉強会に参加することができ、勉強会を通じて作業療法士の基礎となる思考を学ぶことができました。今後も日々の臨床から得た疑問を大切にし、自分自身の行っている「作業療法」を見つめ直し、今何ができるのかを日々考え、自分を高めていきたいと思います。これからもっと勉強し沢山の知識を得てその方にとって有意義な作業療法を提供できるようになりたいです。
-
【勤務先】
医療法人 幸生会
琵琶湖中央リハビリテーション病院
O.Nさん
Student Voice
T.Hさん
作業療法士学科
防災コーディネーターコース
(大阪府立成城高等学校 出身)
リハビリ×災害支援という意外性に惹かれました
作業療法士の勉強はもちろん、
コース活動では実際に先生が熊本地震の際に体験した
リハビリ職としての支援や応急処置・心理学などを学んでいます。
その他にも自治体の防災フェスや展示会・講習会などに参加でき、
貴重な学外での経験ができる機会が多くあります!
T.Hさん
作業療法士学科
防災コーディネーターコース
(大阪府立成城高等学校 出身)