学科紹介

視能訓練士学科 3年制

視能訓練士学科 3年制

視能訓練士学科 3年制

深い学びで
高度な技術を身につけ、
即戦力となる
視能訓練士を目指す。

What is Orthoptist?

視能訓練士とは?

仕事内容

視力や視野の測定、眼底の写真撮影などの眼科一般検査や、小児の弱視や斜視の検査を行い、その結果に基づいて訓練を行います。また、検診業務を行ったり、病気やケガなどで視機能が低下した人に対し、自立して快適な生活が送れるようサポートをしています。

業界のニーズ

高齢社会の現代、眼科における受診者の数は増加傾向にあります。また、スマホやゲームなどの液晶を長時間見ることにより、現代人ならではの目の病気も増えています。併せて、健康意識の高まりとともに、視能訓練士の需要が高まっています。

こんな人におすすめ
  • 安定した仕事に就きたい
  • 「見える」ことを追求して極めたい
  • 人と話すことが好き
Fields and jobs

活躍のフィールド・就職実績

就職実績(主な就職先)

就職率
〈2022年3月卒業生実績〉
100

  • 眼科クリニック
  • 総合病院・一般病院・眼科専門病院

職場の割合

  • 求人施設数
    〈2022年3月卒業生実績〉
    244
  • 1人あたりの求人施設数
    6.9
  • 地方独立行政法人 神戸市民病院機構 神戸市立神戸アイセンター病院
  • 関西医科大学附属病院
  • 社会医療法人 きつこう会 多根記念眼科病院
  • 社会医療法人 警和会 第二大阪警察病院
  • 医療法人 徳洲会 吹田徳洲会病院
  • 医療法人社団 洛和会 洛和会音羽病院
  • 医療法人 山樹会 西原眼科
  • 医療法人 敬生会 フジモト眼科
  • 医療法人 視生会 丸山眼科医院
  • 医療法人社団 かつた眼科クリニック
活躍のフィールド
  • 総合病院
  • 眼科専門病院
  • 大学病院
  • 眼科クリニック
  • など
Licenses and certificates

取得可能な資格・検定

  • 合格率100
    (全国平均93.7%)
    ※2022年度実績
  • 視能訓練士(国家資格)
  • 視覚障がい者ガイドヘルパー(大阪府指定 同行援護従事者養成研修)
  • 医科医療コンピュータ検定試験2級(日本医療事務検定協会認定)

こどもeyeコースの場合
  • 学士(大学卒業資格)
  • 支援教育専門士
Features of department

学科の特長

  1. POINT
    1

    実技が伸びる!
    学内実習・演習時間
    645時間!

    実技が伸びる!学内実習・演習時間は645時間

    645時間にわたる学内実習・演習で検査や訓練の技術はピカイチ!臨床現場で即戦力として対応できる技術を磨いていきます。

  2. POINT
    2

    先輩とのコース活動で
    好きな分野を極める

    「先輩とのコース活動で好きな分野を極める

    興味や関心がある分野をさらに伸ばすために、1・2年生合同でコース活動を実施しています。視能探求コース、スタディ・スペシャリストコース、社会貢献コースごとに分かれて好きな分野の学びを深めます。

  3. POINT
    3

    卒業研究活動を通じて、
    社会で強く求められる能力
    を身につける

    卒業研究活動を通じて、社会で強く求められる能力を身につける

    教員からアドバイスを受けながら学生が自主的に研究を進めることで、問題を見つけてから解決までの道筋を立てる力や、自ら考え行動する力、情報をどう伝えるかというプレゼンテーション力など、現場で必要となる能力を身につけます。

Graduate Voice

人間の知覚の割合は視覚情報が8割ですが、それほど重要な視覚の検査や
訓練のプロである視能訓練士は誇るべき職種だと思います。

眼科一般検査や眼鏡合わせ、術前検査などを担当しています。自分たちの検査結果をもとに医師が治療の方針を決めていくため責任はありますが、やりがいのある仕事です。今までに印象に残っている事は、ほとんど眼が見えていない患者様の検査を担当した時、声で私のことを覚えてくださっており、次に来院された際に感謝の言葉をかけてくださった事です。クラスメイトとは卒業してからも集まって勉強会をしたり、お互いに仕事の相談をしており、出会えて良かったです。勉強や実習など道のりは大変ですが、仲間や先生を頼って精一杯頑張ってください。皆さんに臨床の場で会えるのを楽しみにしています!

  • 人間の知覚の割合は視覚情報が8割ですが、それほど重要な視覚の検査や訓練のプロである視能訓練士は誇るべき職種だと思います。

【勤務先】独立行政法人 労働者健康安全機構 大阪ろうさい病院 N.Sさん

【勤務先】
独立行政法人
労働者健康安全機構
大阪ろうさい病院
N.Sさん

インタビューを読む

  • 勤務先】独立行政法人 労働者健康安全機構 大阪ろうさい病院 N.Sさん

    【勤務先】
    独立行政法人
    労働者健康安全機構
    大阪ろうさい病院
    N.Sさん

  • 人間の知覚の割合は視覚情報が8割ですが、それほど重要な視覚の検査や訓練のプロである視能訓練士は誇るべき職種だと思います。

Graduate Interview

患者様からの「ありがとう」と笑顔を大切に
検査・訓練を行っています!

視力検査、眼底検査、視野検査などの眼科一般検査や眼鏡処方などを行っています。患者様からの「ありがとう」は仕事をしている中で一番嬉しい言葉であり、やりがいを感じます。入職して間もない頃に眼鏡合わせを担当した80代の女性の患者様が印象に残っています。患者様の要望に合った眼鏡を合わせられるよう、慎重に行ったため予定時間を過ぎてしまいましたが、患者様から「とても良く見えるようになった。これで大好きな本も読めるわ。ありがとう。これからも頑張ってね。」と四葉のクローバーの押し花をくれました。私の仕事でこんなにも喜んでもらえるのかと実感できた出来事でした。今後も患者様からの「ありがとう」と笑顔を大切に検査・訓練を行い、勉強を続けてスキルアップしていきたいです。

  • 患者様からの「ありがとう」と笑顔を大切に検査・訓練を行っています!

【勤務先】株式会社 互恵会 大阪回生病院 I.Aさん(2018年度卒業)

【勤務先】
株式会社 互恵会 大阪回生病院
I.Aさん
(2018年度卒業)

インタビューを読む

  • 【勤務先】株式会社 互恵会 大阪回生病院 I.Aさん(2018年度卒業)

    【勤務先】
    株式会社 互恵会
    大阪回生病院
    I.Aさん
    (2018年度卒業)

  • 患者様からの「ありがとう」と笑顔を大切に検査・訓練を行っています!

Step up 高度な技術を身につける3つの秘訣

Step up 高度な技術を身につける3つの秘訣

様々な年齢の方と関わり、コミュニケーション能力を磨きます!
  • 幼稚園実習

    幼稚園実習

    子どもの集中力の短さや、声かけの大切さを体感するなど検査の経験を積むことで楽しませながら検査を進めていくコツをつかみます。

  • 保護者参観実習

    保護者参観実習

    保護者様をお招きし、視力や眼圧、視野や眼底写真撮影の検査を丁寧な言葉遣いで説明しながら行います!

  • 医療光学機器概論

    医療光学機器概論

    少人数制で検査・訓練の技術を臨床実習前に磨くことができます!

School life

視能訓練士学科 3年制コース
3年間の学びのステップ

横にスクロールしてご覧ください。

視能訓練士学科 3年制コース 3年間の学びのステップ
Time table

授業科目と学校生活

横にスクロールしてご覧ください。

例/2年生 MON TUE WED THU FRI
1限目
9:00〜10:30
視能検査学
総合実習Ⅰ
視覚障害総論
(法律・等級・補助具)
英語Ⅲ 生理光学Ⅲ 眼疾病学Ⅱ
2限目
10:40〜12:10
視能矯正学各論Ⅱ 視能検査学Ⅰ 視能検査学実習Ⅰ 国家試験対策演習Ⅱ
(人気No.1授業)
3限目
13:00〜14:30
研究方法論Ⅰ 神経眼科学Ⅰ 視器の
解剖生理病理学Ⅲ
視覚生理学Ⅲ
4限目
14:40〜16:10
視能検査学Ⅱ 医療光学機器概論 視能学総合演習Ⅲ 医療事務総論演習Ⅰ

座学 実技・演習

Topic

滋慶学園グループならではの対策!

滋慶オリジナル模試
(3年次に3回実施)

視能訓練士を養成する全国のグループ校6校で国家試験に準じた問題を作成し、模試を実施しています。
全国規模で、国家試験に向けた対策が可能です!

JESC認定生理光学検定
(2年次前期に受験)

合格率は毎年100%を達成!専門分野の知識を深く修得します。

「生理光学」とは
眼球の光学的理解を深め、視力検査、屈折検査の理論と方法を学ぶ、視能訓練士に必要な知識。

様々な分野のスペシャリストから学べる、講師の手厚さ

イフクの視能訓練士学科では、医療・福祉などの様々な分野のスペシャリストから
豊富な知識・技術を学ぶことができます。

例えば

眼科専門医、医学博士、視覚障害者用補装具適合判定医、小児科医、視能訓練士、薬剤師、看護師、社会福祉士、言語聴覚士、臨床検査技師、臨床細胞検査士、診療情報管理士、産業カウンセラー、精神保健福祉士、保育士、幼稚園教諭、英語講師(USA)

Pickup class

在校生目線のピックアップ授業

続きを読む

Features of learning

学びの特徴

続きを読む

活躍のフィールド・就職実績

Courses

コース一覧

あなたの好きを深めるコース紹介

Blog

学校ブログ

オフィシャルSNS
Departments and courses

学科・コース一覧

もっと詳しく知りたい方は

  • お申し込みはこちらから

  • 資料請求
  • オープンキャンパス