作業療法士学科
好きな分野を極める+αの学びで、
「その人らしい生活」を心と身体の両面から
支援できる作業療法士に。
Licenses and certificates
取得可能な資格・検定
- 合格率91.6%
(全国平均91.3%)
※2022年度実績
- 作業療法士(国家資格)
- 福祉住環境コーディネーター2級
昼間部4年制
- 高度専門士
防災コーディネーターコース
- 防災介助士(公益財団法人 日本ケアフィット共育機構)
- 心理的応急処置 研修受講
- 普通救命講習II
Courses
コース一覧
Fields and jobs
活躍のフィールド・就職実績
就職実績(主な就職先)
就職率
〈2022年3月卒業生実績〉
100%
- 総合病院・一般病院
- リハビリテーション専門病院
- 児童発達支援事業所
- 精神科病院
- 高齢者施設・事業所
- 求人施設数
〈2022年3月卒業生実績〉
859件 - 1人あたりの求人施設数
10.7件
- 地方独立行政法人 奈良県立病院機構 奈良県総合リハビリテーションセンター
- 公立神崎総合病院
- 医療法人 幸生会 琵琶湖中央リハビリテーション病院
- 株式会社 互恵会 大阪回生病院
- 医療法人 讃和会 友愛会病院
- 医療法人 はぁとふる 八尾はぁとふる病院
- 医療法人 篤友会 関西リハビリテーション病院
- 医療法人社団 和風会 千里リハビリテーション病院
- 医療法人 せいわ会 ならまちリハビリテーション病院
- 社会福祉法人 京都府社会福祉事業団 こども発達支援センター
活躍のフィールド
- 総合病院
- リハビリテーション専門病院
- 精神科病院
- 介護老人保健施設
- 訪問リハビリテーション
- 放課後等デイサービス
- など
What is Occupational Therapist?
作業療法士とは?
仕事内容
ケガや病気、生まれつきの障がいなどの理由で精神や身体に障がいを持つ患者様に対し、日常の生活動作の訓練や指導を行って社会復帰をサポートするのが作業療法士の仕事です。手芸や絵画などの「作業」を通じて、応用動作や社会適応能力の回復を引き出します。
業界のニーズ
少子高齢化が進む中でも、学習・生活上の困難で支援を必要とするこども達は増え続けています。障がいのあるこどもの能力や可能性を最大限に伸ばすため、『遊び』を通してリハビリができる作業療法士のニーズがますます高まっています。
こんな人におすすめ
- 人と話すことが好き
- 「こども」と関わる仕事がしたい
- 好奇心旺盛でいろんなことに興味がある
- 心理分野に興味がある
Features of department
学科の特長
-
POINT
1圧倒的教育力で4年連続!
西日本No.1の
国家試験合格者数!1年次から国家試験対策に即した授業を展開。一人ひとりに合わせた個別指導で思考力UP!
-
POINT
2作業療法士+αの学びで
好きな分野を極める!作業療法士+αの知識・技術と経験を積むことができ、こども・インテリア・ヘルスケア分野など幅広く活躍できる作業療法士を目指します。
-
POINT
3『心理』を学び、
こころと身体の繋がりを
活かしたリハビリが学べる心と身体の両面からアプローチできる作業療法士。心の問題の原因や対応方法を学び、「その人らしい」生活に戻れるよう支援できる作業療法士を目指します。
進路変更して再進学した在校生
をご紹介!
続きを読む
現場で活躍する卒業生
をご紹介!
続きを読む
Graduate Interview
その人がその人らしく暮らすためにどうすればいいか、
一緒に考えることができるのが作業療法士の魅力です。
回復期病棟で主に脳血管・整形の患者様をリハビリしています。患者様がどのような暮らしをされていたのかを含めて目標を立て、その人がその人らしく地域で暮らすためにどうすればいいのか考えられるところが作業療法士の魅力です。長期のリハビリを終えて退院された患者様がリハビリ室に来てくれて、感謝の言葉を言ってくれたり、「今こんなことを頑張っているよ」と報告してくれるとやりがいを感じます。チームでの連携が大切で、毎日医師やその他の医療スタッフたちと患者様の状態を共有しており、学生時代に学んだチーム医療や多職種連携の大切さを実感しています。将来はより信頼される作業療法士になれるように日々技術を磨いて頑張っていきます。
回復期病棟で主に脳血管・整形の患者様をリハビリしています。患者様がどのような暮らしをされていたのかを含めて目標を立て、その人がその人らしく地域で暮らすためにどうすればいいのか考えられるところが作業療法士の魅力です。長期のリハビリを終えて退院された患者様がリハビリ室に来てくれて、感謝の言葉を言ってくれたり、「今こんなことを頑張っているよ」と報告してくれるとやりがいを感じます。チームでの連携が大切で、毎日医師やその他の医療スタッフたちと患者様の状態を共有しており、学生時代に学んだチーム医療や多職種連携の大切さを実感しています。将来はより信頼される作業療法士になれるように日々技術を磨いて頑張っていきます。
-
【勤務先】
地方独立行政法人
市立吹田市民病院
I.Mさん
(2019年度卒業)
Courses
コース一覧
あなたの好きを深める3コース