言語聴覚士学科
広がる職域に対応し、
社会・地域に貢献できる
言語聴覚士を目指す。
社会人必見☆
「専門実践教育訓練給付金」で学費を大幅サポート!
受験資格
4年制大学卒業見込み者・4年制大学卒業以上
Licenses and certificates
取得可能な資格・検定
- 合格率95.7%
(全国平均67.4%)
※2022年度実績
- 言語聴覚士(国家資格)
Courses
コース一覧
Fields and jobs
活躍のフィールド・就職実績
就職実績(主な就職先)
就職率
〈2022年3月卒業生実績〉
100%
- 総合病院・一般病院
- リハビリテーション専門病院
- 児童発達支援事業所
- 高齢者施設・事業所
- 求人施設数
〈2022年3月卒業生実績〉
691件 - 1人あたりの求人施設数
23件
- 社会福祉法人 恩賜財団 大阪府済生会中津病院
- 独立行政法人 地域医療機能推進機構 星ヶ丘医療センター
- 社会医療法人 大道会 森之宮病院
- 医療法人 徳洲会 宇治徳洲会病院
- 社会医療法人 愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院
- 医療法人 橘会 東住吉森本リハビリテーション病院
- 医療法人社団 和風会 千里リハビリテーション病院
- 社会医療法人 甲友会 西宮協立リハビリテーション病院
- 医療法人社団 こあらファミリー 児童発達支援センター ゆーかりの森
活躍のフィールド
- 総合病院
- リハビリテーション専門病院
- 発達障がい児支援施設
- 特別養護老人ホーム
- 訪問リハビリテーション
- 特別支援学校
- 児童デイサービス
- など
What is Speech Language Hearing Therapist?
言語聴覚士とは?
仕事内容
様々な病気や障がいの影響で、話すことや聴くこと、食べること、飲み込むことが難しい患者様とそのご家族に対して、面談を実施。吃音や構音などの検査から評価・診断をし、患者様一人ひとりに合わせたリハビリテーションを通して症状の改善をはかります。
業界のニーズ
有資格者は約4万人と、他の医療職に比べ資格取得者が不足しています。少子高齢化や国が進める在宅介護や発達障がい児への支援等の社会的背景や、医療・介護・福祉・保育・教育など幅広い場所での活躍が期待されており、ニーズの高い専門職です。
続きを読む
こんな人におすすめ
- 大卒資格やキャリア経験を活かしたい
- 医療業界への転職を考えている
- 「コミュニケーション」や「食べること」に興味がある
Features of department
学科の特長
-
POINT
1学内併設の実習施設
「ことばの相談室」で
圧倒的な臨床力を
身につける!言語聴覚士が行う業務を学内実習でいち早く経験できます。教科書で勉強した知識をどう活用するかを実践でき、お子さんはもちろん保護者様やグループ内でのコミュニケーションも学べます。
-
POINT
2学びを
手厚くサポートする
工夫がたくさん!勉強から離れていた社会人の方や初めて医療分野を勉強する方でも安心。「自分時間」で課題や復習・用事など時間を有効活用し、無理なく効率良く学べる工夫がたくさんあります!
-
POINT
3グループワークや
ディスカッションで
“楽しみながら”
日々の学びが深い学びに繋がる!楽しく学べるグループ学習では、症例検討や課題に対して意見を出し合うことで、異なる価値観や考え方を理解しながら多角的な視点を身につけることができます。
-
学内臨床教育「ことばの相談室」で
充実した経験を積める秘密!
ことばの相談室実習とは?
コミュニケーションをとることに
困難を持つお子さんへの支援と
地域社会への貢献を目的とした学内実習
臨床現場で必要とされる基本的な知識や姿勢を学び、現場力を習得します。また、コミュニケーションを取る時の姿勢や、活動の記録の方法等、きめ細かい指導を実施します。
Graduate Interview
同じ目標に向かって進む仲間の存在は心の支えになりました!
食事を口から食べることができなかった患者様が食事を取れるようになったり、話すことが難しい患者様が少しでも話すことができるようになり、患者様やご家族が笑顔になる姿を見た時にやりがいを感じます。言語聴覚士は生きる上で大切な食べることや、コミュニケーションを取ることを支えられる仕事であり、患者様の笑顔に日々やりがいを感じています。学校生活では、同じ目標に向かって進む仲間の存在は何より心の支えになりました。先生方も明るく優しいので相談しやすく、学生に寄り添ってくれます。また、ことばの相談室でご家族の方に訓練の説明や家庭での様子を聞くことが多く、話し方や聞き方の練習ができていたため、現在の仕事で患者様のご家族への説明や、患者様へのヒアリングでスムーズにアセスメントができています。幅広い知識・技術を身に付け、患者様やご家族のことを第一に考え、寄り添える言語聴覚士になるために、初心をいつまでも忘れず、常に学び続け成長していきたいです。
食事を口から食べることができなかった患者様が食事を取れるようになったり、話すことが難しい患者様が少しでも話すことができるようになり、患者様やご家族が笑顔になる姿を見た時にやりがいを感じます。言語聴覚士は生きる上で大切な食べることや、コミュニケーションを取ることを支えられる仕事であり、患者様の笑顔に日々やりがいを感じています。学校生活では、同じ目標に向かって進む仲間の存在は何より心の支えになりました。先生方も明るく優しいので相談しやすく、学生に寄り添ってくれます。また、ことばの相談室でご家族の方に訓練の説明や家庭での様子を聞くことが多く、話し方や聞き方の練習ができていたため、現在の仕事で患者様のご家族への説明や、患者様へのヒアリングでスムーズにアセスメントができています。幅広い知識・技術を身に付け、患者様やご家族のことを第一に考え、寄り添える言語聴覚士になるために、初心をいつまでも忘れず、常に学び続け成長していきたいです。
-
【勤務先】
医療法人医誠会
城東中央病院
T.Yさん
(2020年度卒業)
Schedule
言語聴覚士学科
学費のスケジュール
