医療総合学科
視能訓練士学科
1年制進学コース
昼間部2年制
昼間部1年制
視能訓練士学科1年制進学コースが
育てる医療人
検査はもちろん、
『受付』『診察室』『会計』
眼科医療の全ての場所で幅広く活躍できる視能訓練士
視能訓練士学科1年制進学コースが
目指す&伸ばす能力
本コースでは、活躍のフィールドを「検査室」だけでなく、「受付」「診察室」「会計」など眼科診療全般、そして将来的には「地域医療」にも拡げていける視能訓練士を目指します。そのためには、知識はもちろんのこと、自ら考え行動する力や人を想い、人とつながっていく力を身につけます。
そのために…
こんなことに挑戦!
3年間で視能訓練士とドクターズクラーク、2つの資格取得を目指します。疾患・検査・医療費など、眼科医療に関わる全ての知識を習得します。また、医療マナー、ボランティア、海外研修、短大併修から人間力・社会人基礎力を徹底的に養います。
Advantages of W licence
W資格のメリット
-
POINT
11人2役以上!
W(ダブル)の資格で幅広く働ける! -
POINT
2豊富な知識量で医師やスタッフ、患者様から
圧倒的に信頼される存在に!
Special contents
授業の様子を動画でチェック!
-
医療専門知識編
-
医療マナー編
-
美容編
Time table
授業科目と学校生活
横にスクロールしてご覧ください。
例/1年生 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
医療用語 | 視能学演習 | ビジネス文書作成 | 医療マナー (フェイスメイク) |
国語教養 |
2限目 10:40〜12:10 |
タイピング演習 (基礎・応用) |
基礎医学 | 短期大学併修 | 診療報酬 請求事務 |
|
3限目 13:00〜14:30 |
診療録の記録 | 医療マナー (ヘアメイク) |
臨床医学 (内科・外科) |
英会話 | 医療総合I (ボランティア活動) |
4限目 14:40〜16:10 |
コミュニケーション 技法 |
心理学 | 情報処理演習 | 医療情報管理 | 医療総合I (病院見学) |
※赤字の科目はコース活動です。
Pickup class
在校生目線のピックアップ授業
続きを読む
Features of learning
学びの特徴
続きを読む
School life
視能訓練士学科1年制進学コースの3年間
-
1年次
眼科診療入門編(解剖・検査・疾患)で基礎力UP!
視能訓練士の基礎を学ぶ!
- 6月 サービス接遇検定
- 7月 特別講義
- 11月 ビジネス文書検定
- 12月 ビジネス能力検定
- 12月 見学実習
-
2年次
ボランティア・海外研修・学外実習で社会人基礎力UP!
視能訓練士の基礎を学ぶ!
- 4月 海外研修
- 6月 メディカル・フロント・コンシェルジュ
- 8月 学外実習(4週間)
- 11月 医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク®)
-
3年次
眼科臨地実習で臨床力、応用力UP!
視能訓練士まで目前!
集中してラストスパート!- 4〜3月 就職活動(随時)
- 4〜8・11月 学内学習・実習(6か月)
- 9〜10・12月 臨地実習(3か月)
- 11〜2月 国家試験対策(4か月)
- 2月 国家試験
- 3月 卒業式
Student Voice
F.Wさん
(大阪府立阿倍野高等学校 出身)
視能訓練士とドクターズクラークのダブル資格を活かして、
たくさんの人の役に立ちたい。
私は人と接することが好きで、医療職の中でも人と長く関わる仕事として視能訓練士を目指しました。本コースでは視能訓練士に加えてドクターズクラークの資格も取得することができ、将来活躍できる場が広がると考えて選択しました。先生はわからないことがあると優しく教えてくれます。とても話しやすい雰囲気で包容力があり尊敬しています。将来は視能訓練士とドクターズクラークのダブル資格を活かして、たくさんの人の役に立ちたいです。
F.Wさん
(大阪府立阿倍野高等学校 出身)