視能訓練士学科
視能訓練士学科
昼間部1年制
昼間部1年制
1年間で視能訓練士になる!
培ってきた知識や経験をベースに、
医師の診療を支える視能訓練士へ。
1年間で一生モノの資格・学び・出会いを。
Features and point
視能訓練士学科1年制の
特徴・強み
単位履修を入学前から強力サポート!
視能訓練士学科1年制には「厚生労働大臣の指定する科目を修めた方」という入学条件があります。指定科目である計8科目は「卒業した大学や短期大学」などで未履修でも、入学までに履修完了すれば条件を満たします。これから科目履修する方には1〜4の強力サポートを準備しています!
- 科目判定(在籍または卒業校の成績証明書の確認)
- 不足科目の履修ができる通信制大学等をご紹介♪
- 科目履修に関する説明会を開催♪
- 個別相談にも対応♪
卒後教育の充実
視能訓練士学科1年制は卒業してからが本当の意味でのスタートです。「学び続ける視能訓練士」を目指して、学科では「卒業後教育」にも力を入れています。全学同窓会主催の各種研修に加え、学科独自の質問・相談会「臨床での“疑問”を先生に聞いてみよう♪」を開催し、臨床に出てすぐの卒業生へ専任教員が「お悩み相談」や「臨床あるある」にお答えしています。
卒業後も学びの場を提供し、頑張る卒業生をバックアップします!
学外研修
病院・施設・眼科医療機器メーカーを訪問し、
講義と最新機器での実習を通して学びを深めます。
学外研修、ビジョンパークの見学
医療機器メーカーでの講義・実習と施設見学
特別講義
講師として現役の医師や視能訓練士の方に来ていただき、
臨床に基づいた最新の情報を取り入れています。
医師
顕微鏡を使って視器の解剖を学ぶ
視能訓練士
電気生理学(視覚生理学)実習
Step 1
プレガク(入学準備)
入学前から卒業生の話やミニ授業・
勉強法などをプレガクで学べる!
入学前に過去問5年分を配布!
みんなでファイリング♪
入学前に災害時の避難場所を確認!
Step 2
体験型授業が豊富
体験型授業で理解が深まる!
知識と技術が繋がる!
ロービジョン体験
外眼筋模型の作成
Step 3
卒業後教育
卒業後も学びの場を提供し、
頑張る卒業生をバックアップ!
スペシャリスト研修
全学科卒業生対象の同窓会
School life
視能訓練士学科 昼間部1年制
1年間の学びのステップ
横にスクロールしてご覧ください。
Time table
授業科目と学校生活
横にスクロールしてご覧ください。
例 | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
視覚生理学実習 | 視能矯正学総論I | 眼科薬理学 | 眼疾病学 | 関係法規・医学概論 | 土曜日は 不定期で 授業あり |
2限目 10:40〜12:10 |
生理光学I | 視能検査学I | 物理学 | |||
3限目 13:00〜14:30 |
生理光学実習 | 視器の解剖生理・ 病理学 |
解剖生理学I | 医療光学機器 概論 |
視能矯正学各論I | |
4限目 14:40〜16:10 |
解剖生理学II | 数学・統計学情報処理 |
■座学 ■実技・演習
※5限目は不定期で授業あり。
PICKUP授業
医療光学機器概論
眼科で使用する光学機器の原理や解析法を学び、眼底写真撮影やOCT検査等の技術を実践的に習得します。
Pickup class
在校生目線のピックアップ授業
-
視覚生理学
眼の機能や眼から脳への経路について学びます。
視能訓練士の基盤となる科目です!わかるとおもしろい!所見・検査・治療を考えることができるようになります。
-
生理光学実習
実践的な実習を通して技術を身につけます!
光学的な理論をしっかり学び、視能訓練士の仕事の中でももっとも大切な検査である屈折検査の技術を実際の検査機器を用いて高めます。また、コンタクトレンズの調整や装用練習も行います。
-
眼疾病学
「眼疾病」と「眼に関わる全身疾病」を基礎から学びます。
眼科を受診する患者様の疾病は多岐に渡ります。アレルギーや感染性疾患、外傷、加齢変化によるもの、高血圧や糖尿病など全身疾患を伴うこともあれば遺伝性や先天性疾患なども。眼科に関わる様々な疾病について原因、病態など幅広く学び、検査、治療へと繋がる知識を習得します。
-
視能矯正学各論
診断に必要な検査データを、正確に定量化する方法を学びます。
斜視の特徴とその検査方法を学びます。斜視とは眼球の位置(眼位)がずれている状態のこと。プリズムを眼に合わせて眼位のずれを定量化します。その検査データを基に医師は診断と治療方針を決定します。正確なデータが出せるようにしっかりと学びましょう。
Special contents
授業の様子を動画でチェック!
Features of learning
学びの特徴
続きを読む