



視能訓練士学科
視能訓練士学科
昼間部1年制
昼間部1年制
1年間で視能訓練士になる!
培ってきた知識や経験をベースに、
医師の診療を支える視能訓練士へ。
1年間で一生モノの資格・学び・出会いを。
受験資格
学校教育法に基づく大学(短期大学を含む)または看護師養成所もしくは児童福祉法に基づく保育士を養成する学校、その他の施設において2年以上修業し、かつ、厚生労働大臣の指定する科目を修めた方。
厚生労働大臣の指定する科目
1.外国語 2.心理学 3.保健体育 4.生物学 5.物理学
6.数学(統計学含む) 7.教育学・倫理学・精神衛生・社会福祉または保育の中から2科目
※1〜6は必須科目です。また、7の中から2科目選択する場合、社会福祉と保育との2科目では選択できません。
※科目について不明点がある場合は、お問い合わせください。
国家試験
Licenses and certificates
取得可能な資格・検定
視能訓練士(国家資格)
- 資格合格率100%
(全国平均93.7%)
※2023年度
Course data
学科データ
-
男女比率
学生の約96%が女性
- 女性
- 男性
-
学歴・社会人比率
社会人経験者が32%
- 大学・短大
- 社会人
Supports
イフクだからできる
手厚い資格合格サポート
確実に資格を取得できるサポート体制
1年間という短い期間を効率的かつ効果的な学習に繋げるために、入学前のプレガクにて学習への取り組み方法を伝授し、ミニ授業を実施します。さらに4月当初から授業の中で国家試験の過去の問題にチャレンジします。国家試験対策授業では、教員の1問1問丁寧な解説で理解を深め実力をつけていきます。
6月~10月は学科オリジナルの実力試験、11月からは滋慶学園グループで連携した統一模擬試験を実施します。国家試験対策センターで分析した結果より、到達レベルを常に把握し、グループ別の補習をしていきます。
カリキュラム
学外研修
病院・施設・眼科医療機器メーカーを訪問し、
講義と最新機器での実習を通して学びを深めます。
学外研修、ビジョンパークの見学
医療機器メーカーでの講義・実習と施設見学
特別講義
講師として現役の医師や視能訓練士、企業の方に来ていただき、
臨床に基づいた最新の情報を取り入れています。
医師
網膜疾患について学ぼう
企業
メガネについて学ぼう
Step 1
プレガク(入学準備)
入学前から卒業生の話やミニ授業・
勉強法などをプレガクで学べる!
1年間の学習方法を伝授!
班でグループワークをして
目標を決めました。
Step 2
体験型授業が豊富
体験型授業で理解が深まる!
知識と技術が繋がる!
ロービジョン体験
車イス体験
Step 3
卒業後教育
卒業後も学びの場を提供し、
頑張る卒業生をバックアップ!
スペシャリスト研修
公開セミナー
School life
視能訓練士学科 昼間部1年制
1年間の学びのステップ
横にスクロールしてご覧ください。
![]() |
Time table
授業科目と学校生活
横にスクロールしてご覧ください。
例 | MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
視覚生理学実習 | 視能矯正学総論I | 眼科薬理学 | 眼疾病学 | 関係法規・医学概論 | 土曜日は 不定期で 授業あり |
2限目 10:40〜12:10 |
生理光学I | 視能検査学I | 物理学 | |||
3限目 13:00〜14:30 |
生理光学実習 | 視器の解剖生理・ 病理学 |
解剖生理学I | 医療光学機器 概論 |
視能矯正学各論I | |
4限目 14:40〜16:10 |
解剖生理学II | 数学・統計学情報処理 |
■座学 ■実技・演習
※5限目は不定期で授業あり。
PICKUP授業
視覚生理学実習
電気生理学実習の様子です。
光刺激で誘発される電位を記録し網膜の状態を検査します。
活躍のフィールド・就職実績
就職率
〈2024年3月卒業生実績〉
100%
- 眼科クリニック
- 総合病院・一般病院
- 大学病院
- 眼科専門病院
- 求人施設数
〈2024年3月卒業生実績〉
265件 - 1人あたりの有効求人件数
7件
就職実績(主な就職先)
- 国立大学法人 大阪大学医学部附属病院
- 地方独立行政法人 堺市立病院機構 堺市立総合医療センター
- 和泉市立総合医療センター
- 市立池田病院
- 社会医療法人 渡邊高記念会 西宮渡辺病院
- 社会医療法人 弘道会 守口生野記念病院
- 医療法人社団 新長田眼科病院
- 医療法人 湖崎会 湖崎眼科
- 医療法人 創夢会 むさしドリーム眼科
- 医療法人 聖佑会 おおしま眼科松原クリニック
- 医療法人 史修会 川崎眼科
活躍のフィールド
- 大学病院
- 総合病院
- 眼科専門病院
- 眼科クリニック
- など
業界のニーズ
超高齢社会の現在、眼科における受診者の数は増加傾向にあります。
また、スマートフォンやゲームなどの画面を長時間見ることにより、現代人ならではの目の病気も増えています。
併せて、健康意識の向上とともに視能訓練士に対するニーズも高まっています。
在校生の声
続きを読む
続きを読む