視能訓練士学科3年制 3年生 海外研修3日目
2019年5月13日
海外研修3日目の様子をお伝えします
本日はカレッジで講義と文化交流を行いました
まずは一緒に検査実習です
日本ではあまり使用されない検査器械に学生達は興味深々でした
日本も角プリズムに棒をつけてほしい!など検査内容を理解している3年生だからこその感想の声も上がっていました
次は文化交流です
日本の文化や伝統的な遊びをアメリカの学生にご紹介しながら一緒に楽しみました
今回ご紹介したのは、あやとり・習字・おはじき・折り紙です
文化の一つとしてダンスも披露しました
この日のために学生達は一生懸命練習を行ってきました
お披露目したダンスのうち、1曲が学園ドラマで使用された曲だったため、衣装として制服を日本から持参しました
アメリカでは学校制服がないため、とても興味を持たれていました
アメリカの伝統的なダンスも教えて頂き、一緒に踊って楽しい時間を過ごしました
午後からは学生発表です
日本からは「日本の食文化」 と「検診について」、アメリカからは「ポートランドの紹介」と「米国眼科OMTについて」をそれぞれ発表しました
それぞれの国の特徴が分かり、違いに双方の国の学生達は驚いていました
最後は講義「網膜疾患への遺伝子治療」です
網膜疾患は回復することが難しい病気がほとんどです
そんな中で日本の山中教授が発見されたiPS細胞を初めとした、治療法について学びました
これから発展が望まれる分野ということもあり、学生達も熱心に聞き入っていました
研修も折り返しを過ぎ、明日は最終日です
最後まで多くの事を吸収して帰国します
あわせて読まれている記事
-
2025年3月6日
視能訓練士学科3年制 『1年生の実技確認を行いました!』
-
2025年3月11日
視能訓練士学科3年制 『2年生 「臨地実習報告会」を行いました(^^♪』
-
2025年2月20日
視能訓練士学科3年制 『2年生 授業紹介~生理光学実習~』
-
2024年8月8日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習②【Aモード検査】』
-
2024年8月2日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習①【ERG(網膜電図)】』
-
2024年6月5日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コース(1~2年生合同)の活動報告!』
-
2024年12月6日
視能訓練士学科3年制 『3年生、アメリカ研修プログラムに参加!』
-
2024年11月29日
視能訓練士学科3年制 『同行援護従事者研修☆彡』