言語聴覚士学科 オンライン授業で教材作成!
2021年5月20日
2年生「小児聴覚障害」の授業の様子をご紹介します
Zoomを使ってのオンライン授業ですが、画面越しに作成した内容を発表しました
講師の先生から出されたお題は、「数の概念を促す教材を作ってみよう!」でした
身近にある教材を中心に、おはじき・積み木・サイコロなどを使い、数と数字を一致させていく、マッチング課題が多く発表されていましたよ
他にも、「2歳児にことばを教えよう!」というお題がありました
『果物』というカテゴリーから、「リンゴはどれかな?」とお買い物ごっこ風にやりとりをして、
ことばと実物をマッチングさせていく課題を紹介していました
全員の発表はできませんでしたが、学生同士、分かりやすいように色をつけ、紙芝居風に発表ができており、とても楽しそうでした
どんな教材を使えば楽しく理解できるかな?とお子さんについて想像する時間が持てるのは、
言語聴覚士になっても楽しい仕事の一つになると思います
あわせて読まれている記事
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年7月8日
言語聴覚士学科 「2年生 学習障害の授業で教材づくり」
-
2024年7月24日
言語聴覚士学科 『~2年生~「ことばの相談室」実習が終わりました(^^♪』
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年12月5日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました!PARTⅡ』
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年11月11日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました(^^♪』
-
2024年10月10日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習 教材づくり」