作業療法士学科 『地域作業療法学 災害支援篇 ~自分を守ろう~』
2023年6月5日
今回は、30年以内の発生確率が70~80%の『南海トラフ地震』に備えるための授業です
マグニチュードとは?震度との違いは?など、「地震の基本」について学びます
地震の基本を学んだ後は、有事の際に速やかに避難できるように「防災(ハザード)マップ」を活用して、個々が避難する避難所を知り、地元で予測されている災害について調べました
自分の住んでいる地エリアが、災害の被害をほとんど受けない地域であることや、南海トラフ地震で津波被害が想定される地域であることを確認できました
身近なことから防災・減災の為の行動を学んでいきます
次回は作業療法士としての『災害支援』について学びます
【オープンキャンパスのご案内】
いよいよ6/1(木)~適性AO入試エントリー開始!
オープンキャンパスに参加してエントリー資格をGETしよう
◇毎週土曜、日曜にオープンキャンパス開催中◇
体験内容が毎週違う!体験したい内容を決めて参加しよう
体験メニューの詳細やお申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2024年8月23日
作業療法士学科 『夜間部☆~地域実習準備~☆』
-
2024年8月16日
作業療法士学科 『棒体操体験(^^♪!!』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年5月7日
作業療法士学科 『作業療法総合演習と学生会の説明会』
-
2024年12月25日
作業療法士学科 『第8回 APOTC(アジア太平洋作業療法学会)学会参加!!』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』