医療分野以外の大学から言語聴覚士へ

言葉や声に悩みを抱える方の助けになれる言語聴覚士を目指しています。
A.I(2023年4月入学)大阪芸術大学→入学
Q.1 授業日の一日のライフスタイルを教えてください。
7:00 | 起床、準備 |
---|---|
8:00 | 通学 |
9:00~16:10 | 授業 |
17:00 | 帰宅→勉強 |
19:00 | 夕食・趣味・入浴など |
22:00 | 勉強 |
0:00 | 就寝 |
Q.2将来、どのような言語聴覚士になることを目指していますか?またその夢に向かって、どんなことを頑張っていますか?
将来は言葉や声に悩みを抱える方の助けになれる言語聴覚士を目指しています。
その夢に向かって頑張っていることは勉強です。私は勉強がとても苦手なので、2年次の国家試験に向けて毎日勉強する習慣をつけることに力を入れています。
時間がない日やどうしてもやる気が出ない日もありますが、問題を1問だけでも解いたり、少しだけでもノートを読むなど自分の負担にならないように習慣を守っています。

Q.3現在目指している職種を選んだきっかけや動機を教えてください。
声に関わる仕事を目指し、大学ではアナウンスを学んでいました。ただ、コロナ禍で思うようにいかず、就職に悩んでいた時に言語聴覚士を知りました。言葉や声に悩みを抱える方の助けになれると知って、私もそんな素敵な仕事がしてみたいと思い、言語聴覚士を目指すことを決意しました。
Q.4大阪医療福祉専門学校に入学を決めた一番の理由は何ですか?
ことばの相談室実習があることです。学生の時からお子さんの訓練を担当させていただけたり、保護者の方と関われる経験ができるところに魅力を感じました。
Q.5入学してみて感じた、大阪医療福祉専門学校の魅力を教えて下さい。
校内がとてもきれいで嬉しかったです。
階段や廊下だけではなくお手洗いもきれいで、入学当初、とても感動しました。
Q.6授業で苦労していることと、その解決法を教えてください。
授業の内容を理解することに時間がかかり、苦労しています。
それでも分からないことはすぐ先生に質問したり、友達に教えてもらってその場で解決することを心掛けています。

Q.7学校の中で頼りになる先生を教えてください。
専任の先生方は皆さん穏やかで親身なのでとてもありがたいと感じています。
些細なことでも質問しやすく、授業も分かりやすいので頼りになります。また、神経系の授業でお世話になった講師の先生には覚えやすい語呂合わせも教えていただき、とても助かりました。
Q.8大阪医療福祉専門学校のどのようなところが気に入っていますか?
駅から近いところが気に入っています。毎日のことなので通いやすい点はありがたく、授業に遅刻したことは一度もないです!
Q.9将来はどのような女性を目指していますか? 今後のキャリアについて、夢・目標などをお聞かせください。
将来は経済的にも精神的にも自立した女性になりたいです。言語聴覚士として多くの人の役に立ち、自分に自信を持って働きたいと思っています。
言語聴覚士を目指す大学生の皆さんへ、アドバイスやメッセージをお願いいたします。
言語聴覚士は幅広い分野でたくさんの人の助けになることができる素敵な職業です。大学時代、就職活動をしている友人を見て自信を無くしたり、この道で本当にいいのか不安に思うこともあるかもしれませんが、自分自身の「言語聴覚士になりたい気持ち」を信じてほしいです。入学してお会いすることがあれば、一緒に頑張りましょう!