



作業療法士学科
夜間部4年制コース
夜間部4年制
臨床現場で働きながら学べて
学費もおトクに!
学科教育力
3points
作業療法士学科の3つのPoint
-
POINT
1圧倒的教育力で4年連続!
西日本No.1の
国家試験合格者数!1年次から国家試験対策に即した授業を展開。一人ひとりに合わせた個別指導で思考力UP!
-
POINT
2作業療法士+αの学びで
好きな分野を極める!作業療法士+αの知識・技術と経験を積むことができ、こども・インテリア・ヘルスケア分野、防災など幅広く活躍できる作業療法士を目指します。
-
POINT
3『心理』を学び、
こころと身体の繋がりを
活かしたリハビリが学べる心と身体の両面からアプローチできる作業療法士。心の問題の原因や対応方法を学び、「その人らしい」生活に戻れるよう支援できる作業療法士を目指します。
01
短い時間で効率よく学べる
1日あたりの授業コマ数が昼間部の半分!
昼間の時間に予習・復習の時間をしっかりとれるので、余裕をもって勉強できます。
作業療法士学科 昼間部
横にスクロールしてご覧ください。
例 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1限目 9:00〜10:30 |
国家試験演習Ⅳ | 作業療法研究法Ⅰ | 精神障害治療学Ⅱ | 身体障害治療学Ⅱ | 日常生活活動学 |
2限目 10:40〜12:10 |
身体障害治療学Ⅱ | 小児科学 | 精神障害治療学Ⅱ | 身体障害治療学Ⅱ | 日常生活活動学 |
3限目 13:00〜14:30 |
コース活動 | 作業療法評価学実習Ⅳ | 内科学 | コース活動 | 統計学演習 |
4限目 14:40〜16:10 |
コース活動 | 作業療法評価学実習Ⅳ | HR | コース活動 | 国家試験演習Ⅳ |
昼間部の半分!
空き時間は予習・復習をしたり、
アルバイトなど時間を有効に使えます!
作業療法士学科 夜間部
横にスクロールしてご覧ください。
例 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1限目 18:00〜19:30 |
一般臨床医学 | 基礎作業療法学実習 | 作業療法概論Ⅱ | 作業療法総合演習Ⅱ | 機能解剖学 |
2限目 19:40〜21:10 |
心理学 | レクリエーション概論 | 整形外科学 | 人間発達学 |
■座学 ■実技・演習
02
学費が断然おトク
働きながら学ぶ学生を学費面でサポート!
夜間部 合計 432.5万円
横にスクロールしてご覧ください。
学科名 | 費用名 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|---|---|
作業療法士学科 夜間部4年制 |
入学金 | 200,000円 | ー | ー | ー |
授業料 | 700,000円 | 700,000円 | 700,000円 | 700,000円 | |
実習費 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 | 200,000円 | |
設備費 | 70,000円 | 70,000円 | 70,000円 | 70,000円 | |
教育教材演習費 | 80,000円 | 55,000円 | 55,000円 | 55,000円 | |
合計 | 1,250,000円 | 1,025,000円 | 1,025,000円 | 1,025,000円 |
※諸経費別
昼間部 合計 618.5万円
横にスクロールしてご覧ください。
学科名 | 費用名 | 1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 |
---|---|---|---|---|---|
作業療法士学科 昼間部4年制 |
入学金 | 300,000円 | ー | ー | ー |
授業料 | 1,000,000円 | 1,000,000円 | 1,000,000円 | 1,000,000円 | |
実習費 | 300,000円 | 300,000円 | 300,000円 | 300,000円 | |
設備費 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | 100,000円 | |
教育教材演習費 | 90,000円 | 65,000円 | 65,000円 | 65,000円 | |
合計 | 1,790,000円 | 1,465,000円 | 1,465,000円 | 1,465,000円 |
※諸経費別
夜間部が186万円お得!!
03
昼間の時間を活用して、
医療系のアルバイトができる
今勉強していることと現場で必要な知識が結びつきやすい!楽しく学べる!
まとまった時間働けるので収入が得やすく、学費や生活費が不安な学生も安心!
※キャリアセンターでは、アルバイト先の紹介を行っています。
在校生インタビュー
-
施設内にリハビリマシンがあり、利用者の方のサポートや健康面の配慮やコミュニケーションをしっかりとるように心掛けています。アルバイト先ではお出掛けもします。最近では貝塚市の国華園に行くなど、外出先での配慮など様々な経験を積むことができます。
Nさん
04
夜間部4年制コースは
「世界作業療法士連盟(WFOT)」
認定コース
これは卒業生が作業療法士としての世界標準的な知識やスキルを身につけていることを意味します!
日本だけでなく、世界で活躍できる作業療法士を目指します。
実技と座学が繋がる
“超実践的”な学び
「体験型授業」の導入
障がいをお持ちの当事者の方に授業でご講義いただいたり、
折り紙などモノづくりのリハビリを実際に体験することで理解を深めます。
学生が現場にふれることのできる貴重な時間を設けています。
モノづくり体験
モノづくり体験で手先の運動感覚とコミュニケーションを学ぶ。
福祉用具体験
実際に杖を使った歩行を体験します。
特別講義
卒業生に現場の話を交えながら特別講義を行って頂きます。
カリキュラム
School life
作業療法士学科 夜間部
4年間の学びのステップ
横にスクロールしてご覧ください。
![]() |
Time table
授業科目と学校生活
横にスクロールしてご覧ください。
例 | MON | TUE | WED | THU | FRI |
---|---|---|---|---|---|
1限目 18:00〜19:30 |
一般臨床医学 | 基礎作業療法学実習 | 作業療法概論Ⅱ | 作業療法総合演習Ⅱ | 機能解剖学 (PICKUP授業) |
2限目 19:40〜21:10 |
心理学 | レクリエーション概論 | 整形外科学 | 人間発達学 |
■座学 ■実技・演習
PICKUP授業
機能解剖学
人体の基礎であり、授業で習う骨や筋肉、関節など全てのことが臨床に繋がっています。覚えることが多く大変ですが、働いてからも必ず必要な役に立つ科目です。
活躍のフィールド・就職実績
就職率
〈2024年3月卒業生実績〉
100%
- 大学病院・総合病院・一般病院
- リハビリテーション専門病院
- 児童発達支援事業所
- 精神科病院
- 求人施設数
〈2024年3月卒業生実績〉
905件 - 1人あたりの有効求人件数
75.1件
就職実績(主な就職先)
- 独立行政法人 国立病院機構 近畿グループ
- 医療法人社団 洛和会 洛和会音羽病院
- 武田病院グループ
- 社会医療法人 愛仁会グループ
- 医療法人 協和会 千里中央病院
- 社会医療法人 寿会 富永病院
- 社会医療法人 協和会 加納総合病院
- 社会医療法人 ペガサス 馬場記念病院
- 医療法人 幸生会 琵琶湖中央リハビリテーション病院
- 医療法人 藤井会 藤井会リハビリテーション病院
活躍のフィールド
- 総合病院
- リハビリテーション専門病院
- 精神科病院
- 介護老人保健施設
- 訪問リハビリテーション
- 放課後等デイサービス
- など
業界のニーズ
少子高齢化が進む中でも、学習・生活上の困難で支援を必要とするこども達は増え続けています。
障がいのあるこどもの能力や可能性を最大限に伸ばすため、『遊び』を通してリハビリができる作業療法士のニーズがますます高まっています。
国家試験
Licenses and certificates
取得可能な資格・検定
作業療法士(国家資格)
- 合格率91.6%
(全国平均91.3%)
※2023年度
昼間部4年制
- 高度専門士
【こども発達支援コース】
- 普通救命講習Ⅲ(小児に対する救命)
【ヘルスケアコーディネーターコース】
- 認知症ライフパートナー 2級・3級
- カウンセリング心理士(旧認定カウンセラー) など
【くらしリハビリテーションコース】
- 福祉住環境コーディネーター 2級
- インテリアコーディネーター
夜間部4年制コース
- 福祉住環境コーディネーター2級 ※選択
防災コーディネーターコース
- 防災介助士
- 心理的応急処置 研修受講 など
Supports
イフクだからできる
手厚い資格合格サポート
確実に資格を取得できるサポート体制
寺子屋
昼間部の授業終了後から夜間部の授業開始前の時間に週2回実施しています。 教室には教員がおり、授業で分からなかったことを教えてもらったり、自己学習の中で疑問に感じたことを直接聞くことが出来ます。自己学習の場所にも使え、先輩との交流の場所にもなり、勉強が捗ります。
国家試験演習
昼間部・夜間部ともに各学年に配置されており、解剖学や生理学の復習から国家試験模試まで実施しています。骨や筋肉の名称をクラスの仲間で覚えたり、国家試験問題の解説づくりで理解を深めています。1年生から実施することで国家試験に慣れ、国家試験合格に向けて必要な知識が早期から学べます。
在校生の声
続きを読む
続きを読む