言語聴覚士学科 2年生が特別講演を聴講してきました!
2014年5月15日
新大阪を抜け出し、芦屋川沿いにある芦屋ルナホールにて「第16回南芦屋浜病院 公開講座」を聴講して来ました
気持ちいい日曜日の昼下がりに集合
『発達障害児者のソーシャルスキルを伸ばす~年代に応じた効果的で具体的な指導~』
というテーマで、基礎から最新情報を含めた内容と実践指導例について話を聞きました。
内容は難しいのですが、とにかく講義の先生の話がおもしろい&わかりやすい
学生達は本校の学内実習施設である「ことばの相談室」でそれぞれに担当する子ども達を思い出しながら話が聞けたのではないかと思います
「ことばの相談室」って??
言語やコミュニケーションをとることに困難をもつ方の相談・訓練を行う施設です。
言語聴覚士学科の教員と学生が担当しています。
本校の言語聴覚士学科では、この相談室での実習を「学内実習」と位置づけています。
教員の指導・監督の下、臨床現場で必要となる知識や姿勢を学内で学ぶことができます。
そして・・・
帰りはちょっとセレブ気分でお茶を楽しんだ学生もいたようです(笑)
卒業後も色々な講演会にぜひ参加し、興味の幅を広げていって欲しいと思います
あわせて読まれている記事
-
2025年3月10日
言語聴覚士学科 『2年生 国家試験前日レポート♪』
-
2025年2月5日
言語聴覚士学科 「1年生 論文の抄読(^^♪」
-
2025年1月29日
言語聴覚士学科 「ことばの相談室症例報告会」
-
2024年9月10日
言語聴覚士学科 『ことばの相談室 「症例報告会」を実施』
-
2024年7月24日
言語聴覚士学科 『~2年生~「ことばの相談室」実習が終わりました(^^♪』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年10月3日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習オリエンテーション」
-
2024年10月10日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習 教材づくり」