理学療法士学科 「体表解剖学」の授業です!
2014年6月14日
理学療法士学科昼間部1年生の「体表解剖学」の授業を紹介します
本日の授業は、体表から骨や筋肉を触る(触診)の授業です。
理学療法士は骨や筋肉に正確に触れることが必要です
グループになって腕の骨を紙粘土で作成しています
自分で作ってみることによって、骨の形やどこに筋肉がつくのかを覚えています
この紙粘土を家に持って帰って、勉強したいという学生もいます
関節がどのようになっているのか、学生同士確認しながら勉強しています
みんな本当に一生懸命勉強していますね
未来の理学療法士、みんながんばれー!!
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年6月26日
理学療法士学科 『昼間部1年生 「放課後勉強会」開催!!』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月25日
理学療法士学科 『教え合い授業実施してます♪(^^♪』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』