作業療法士学科 夜間部2年生の実習の様子を紹介します!
2015年8月13日
夜間部2年生が鶏肉の解剖実習を行いました
解剖学の授業を受け、いよいよ今回は実践です
そもそもなぜ鶏肉を使用するのでしょうか :D ?
実は、人の膝と鶏の膝の作りはとても似ているのです
解剖する前にしっかり説明と注意事項を聞き、実習スタートです
まずは、表皮を剥ぎます
真剣に、慎重に剥いでいきます
手が滑るので、力も必要です
次に剥いだ皮を観察します
皮の観察が終わると、機器を用いて筋肉を切り出します
作業療法士は人の身体のことについても知っておく必要があります
鶏肉の解剖実習を通してリアルに筋肉を見ることができ、良い勉強になったのではないでしょうか
同時に血管や神経を観察することも出来たので、質感なども含め深い学びになったと思います
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月7日
作業療法士学科 『夜間部 防災コーディネーターコース~資格取得篇:サービス介助士~』
-
2025年3月14日
作業療法士学科 『夜間部4年生 実習地発表☆彡』
-
2025年1月28日
作業療法士学科 『評価実習前勉強会(^^♪』
-
2024年9月17日
作業療法士学科 『夜間部 3年生 作業療法技術論☆彡』
-
2024年8月23日
作業療法士学科 『夜間部☆~地域実習準備~☆』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年12月18日
作業療法士学科 『夜間部1年生~キャリア教育~☆彡』