理学療法士学科 夜間部2年生「運動学」の授業を紹介します!
2016年7月7日
今回は、理学療法士学科夜間部2年生の「運動学」の授業の様子を紹介します
足の関節がどのように動くのかを学ぶ授業です
骨模型で靭帯や筋肉がある場所にテープを張り、足の内部をイメージしやすくします
骨模型と教科書を見比べながら勉強しています
学生同士で相談する姿も見られました
分からないことは、先生に質問するとアドバイスをしてくれます
体の内部はイメージするのが難しく、勉強するのに苦労します
骨模型を用いて具体的にイメージしながら勉強することで、理解も深まりますね
学生同士、教え合いながら一生懸命勉強している姿が印象的でした
この調子で頑張りましょう
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
第2回適性AO入試に向けて、
「適性AO入試説明会」と
「適性AO入試の『課題授業』の中身を全部見せちゃいます!」を7月9日(土)、10日(日)に開催します
適性AO入試について知り、さらに実際に入試の内容を体験できる特別なイベントです
あわせて読まれている記事
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年6月26日
理学療法士学科 『昼間部1年生 「放課後勉強会」開催!!』
-
2024年5月25日
理学療法士学科 『教え合い授業実施してます♪(^^♪』
-
2024年11月26日
【入学予定者の皆様へ】 『学科別プレガク12月~1月開催日程☆彡』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』