言語聴覚士学科 失語症の授業で「対話会」を実施しましたミ☆
2014年6月2日
今年も兵庫県三田市にある作業所「トークゆうゆう」の失語症者の皆様とそのご家族をお招きして対話会を実施しました
1年生の学生は、失語症の方と直接お話をするのは初めて!という人がほとんどです。
失語症の授業では習ったけれど、実践は緊張します
始まりの緊張感も時間が経つにつれ、あちらこちらのテーブルで笑い声が聞かれるようになりました!!
会話も弾んできました
学生の表情もリラックスしてきました
参加者の皆様がそれぞれに作品や話題を用意して来てくれており、そのお陰もあって場が和み、話を弾ませることが出来たようです
もちろん学生も事前に準備はしていたようですが、参加者の皆さんからのリードが学生を引き込み、会話を共有する楽しさを味わわせて頂いたように思います
今回の経験をもとにコミュニケーションの難しさや会話をする技術について学生それぞれが勉強でき、また言語聴覚士という仕事の意義や自身の目指す言語聴覚士像を改めて考える機会になったのではないかと思います
あわせて読まれている記事
-
2025年3月26日
『全学プレガクを実施しました!』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2025年2月18日
言語聴覚士学科 「1年生 後期CBTを実施しました☆彡」
-
2024年9月2日
言語聴覚士学科 『実習前実技試験を実施しました☆彡』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年5月11日
言語聴覚士学科 「1.2年生合同授業 ~失語症当事者の方に来ていただきました~」
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』