言語聴覚士学科 失語症の検査練習を行いました!
2017年2月13日
1年生は2月末から見学評価実習が始まります
今回は、その見学評価実習に向けた失語症の検査練習の様子をご紹介
学生3~4名を1グループとしてロールプレイを行いました。
患者役は教員が務めます
検査をスムースに実施することも大変ですが、患者様の状態を観察するということがなりより緊張します
しかし、たくさん経験することによって磨かれるものでもあります。
たくさん練習をして、患者様がリラックスして検査を受けられるように準備をしていきましょう
最後に学生へのエールとして、オリンピック柔道金メダリスト 谷亮子さんの言葉を送ります
「不安もプレッシャーもありますが、それをはねのけられるのは納得できる練習しかないんです。」
本当に良いお言葉ですね
見学評価実習に関しても同じことが言えるのではと思います。
1年生の皆さん 納得できる練習を繰り返し、立派な言語聴覚士になれるよう頑張っていきましょう
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月2日
言語聴覚士学科 『実習前実技試験を実施しました☆彡』
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年5月11日
言語聴覚士学科 「1.2年生合同授業 ~失語症当事者の方に来ていただきました~」
-
2024年12月5日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました!PARTⅡ』
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」
-
2024年11月11日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました(^^♪』