言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
2024年5月14日
「医学総論」の授業の中で作業療法士学科の林辰博先生に救命講習を行っていただきました
作業療法士学科には「防災コーディネーターコース」があります
そこでは「災害支援」や「心理的応急処置」「普通救命講習」などを行っています
言語聴覚士にとってもリスクマネジメントはとても大切です
「救命講習」は知識としては知っていても、意外と実際にやったことはない人も多いのではないかと思います
今回は実際に人形を使用しながら講習を行いました
何かあった時、すぐに行動ができるように、緊張感を持ちながら行いました
「AED」も実際に使ってみます
「AED」は何と30種類程度あるらしいです
実際に使ったことがない機械だとドキドキしてしまいそうですが、基本的な使い方には差は無いそうです
医療や福祉現場だと担当患者様でなくても緊急事態は日常生活よりも起こりやすいものです
何かあった時、すぐ行動できるようになる為、日ごろからの練習は大切だと感じました
【オープンキャンパスのご案内】
2025年4月入学にむけた適性AO入試説明会&オープンキャンパス開催!
平日も夜間も自分のタイミングでどんどん参加しよう!
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2025年1月29日
言語聴覚士学科 「ことばの相談室症例報告会」
-
2024年7月17日
言語聴覚士学科 「2年生 補聴器の授業」
-
2024年6月4日
言語聴覚士学科 『2年生 授業紹介~嚥下(えんげ)障害~』
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」
-
2024年12月12日
言語聴覚士学科 「パソコンでことばの分析を行いました☆彡」
-
2024年10月29日
言語聴覚士学科 『1年生リハビリテーション医学☆彡』