ブログ

言語聴覚士学科 『2年生 授業紹介~嚥下(えんげ)障害~』

2024年6月4日

病気や障害で食事が食べられない人たちに、どうやったら口から食べられるようになるのかを考えるのも言語聴覚士の仕事の一つです


食べることが人生の楽しみという人も多いはずです

それだけ食べることは人間の生活の根本にあるもので、その「食を支える」ことはとてもやりがいの大きい仕事です


実際にはベッドサイドでリハビリテーションを行うことも多い為、いつもの教室ではなくベッドのある「レクリエーション室」で嚥下(えんげ)障害の授業を行いました



患者さま役とセラピスト役に分かれてベッド上で実際に体を触りながら確かめます



座ることができる患者さまには座ってもらい行う方法もありますよ



患者さま役になってみると、「この動きをするとここが使われているな」がわかりやすくなるので、自分も体験してみることはとても重要です



教科書の中だけではなく、見て、感じて、確認する

そういった経験を伴う授業を大切にしています


【オープンキャンパスのご案内】

6/1~適性AO入試エントリー受付開始


2025年4月入学にむけた適性AO入試説明会&オープンキャンパス開催!

詳細はこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html


平日相談会も授業見学も開催中! 自分のタイミングでどんどん参加しよう!

詳細はこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000049531.html

 ※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します


あわせて読まれている記事

記事一覧

もっと詳しく知りたい方は