理学療法士学科 海外研修レポートVol.5
2017年5月26日
昨日でロマリンダ大学での研修を終えました
改めてこの3日間を振り返ってみたいと思います
研修初日は解剖実習の見学からスタートしました
オープニングスピーチでは、慣れない英語で一生懸命に挨拶をしている姿が輝いていましたね
戸惑いながらも必死に学ぼうとする学生たちの目はいつも以上に真剣でした
文化交流では学生達が企画した福笑いや書道などが好評で、少しずつ英語で話す機会が増えてきました
笑いが起こるほど盛り上がり、研修をより充実させる大きなきっかけとなりました
企画したことを皆で団結して行ったことにより、とても団結力が強くなりました
2日目のパーキンソン病患者に対するBIGセラピーと脳血管障がい患者に対するベッド・車いす移乗介助技術の体験は、新たな技術を学ぶ絶好の機会となりました
特にBIGセラピーは初めての経験であり、実際に病気を体験した患者さんと過ごした時間は何事にも変え難い貴重な時間でした。
ホテルに帰ってからも学んだことを復習していた姿がとても印象的です
メディカル・シミュレーションセンターを見学した際はロマリンダ大学の教育システムに驚かされました
いつか再びここへ来て学んでみたいという学生もいるほどでした
アメリカの医療制度の講義では、自分の視野を広げるきっかけになったようです
小児理学療法の講義では、実際に患者様がリハビリをしている様子を見学することができました
外来リハビリテーションセンターの見学では、施設の各所をデビッド・ダイ施設長に熱く語っていただきました
理解しようと努め、質問にも積極的に答えることができていました
3日間の研修を経て、学生達は大きく成長することができました
研修で得た経験を、これから始まる2ヶ月間の臨床実習や卒業後、臨床現場に出てからも生かしてほしいです
この貴重な経験をさせていただくにあたり、関わっていただいた皆様、本当にありがとうございました
最終日はディズニーランドで羽を伸ばし、明日帰国します
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月25日
理学療法士学科 『教え合い授業実施してます♪(^^♪』
-
2024年10月4日
理学療法士学科 『昼間部3年 卒業研究 学科内審査会が行われました☆彡』