作業療法士学科 第12回公開セミナーを行いました!
2018年4月5日
作業療法士学科 第12回公開セミナーが開催されました
今回のテーマは、「作業科学と作業療法士の未来」です
講師は日本作業科学研究会理事の酒井ひとみ先生にお越しいただきました。
作業療法士は、患者様が病気や怪我で、出来なくなった「作業」を再びできるようにサポートする仕事です。
そのため、「作業」についてじっくり考えなければいけません
簡単に言えば「作業って何だろう?」と考えていくことが作業科学です。
皆様にも自分を表す「作業」がありませんか?
今回の公開セミナーには60名の応募がありましたが、そのうち20名は在校生です
積極的に学ぶ姿勢は大切ですね
今回の公開セミナーでは、3時間があっという間に過ぎました
作業を考える上で大切な時間になったのでは、ないでしょうか。
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月4日
作業療法士学科 『防災コーディネーターコース課外活動 尼崎小田高校の皆さんとの連携授業(^^♪』
-
2025年2月25日
作業療法士学科 『国家試験当日を迎えました!!』
-
2024年9月9日
作業療法士学科 『見学実習セミナー☆彡』
-
2024年8月9日
作業療法士学科 『実習前セミナーを実施しました☆彡』
-
2024年8月5日
作業療法士学科 『臨床実習から、おかえりなさい☆彡』
-
2024年8月23日
作業療法士学科 『夜間部☆~地域実習準備~☆』
-
2024年5月7日
作業療法士学科 『作業療法総合演習と学生会の説明会』
-
2024年12月25日
作業療法士学科 『第8回 APOTC(アジア太平洋作業療法学会)学会参加!!』