作業療法士学科「ゼミ」の様子を紹介します!vol.7
2013年6月14日
今回は夜間部のゼミをご紹介します
夜間部のゼミの内容は、班によって様々です。
1つ目の班は、骨模型と照らし合わせながら骨の触診です。
少人数&先生からのアドバイスもあり、バッチリ勉強できました
骨模型が目の前にあるから、わかりやすいですね
2つ目の班は、なにやら神妙な顔で相談しています。
来週以降、どのような患者さんの事例を取り上げて勉強するのか、相談しているそうです。
どのように展開していくか楽しみですね
3つ目の班は、介助方法について練習しています。
授業ではまだ習っていない内容です。
自分たちが学びたい内容ですから、皆さん真剣ですね
ゼミでは自分たちが学びたいことを率先して取り組むことができるので、「主体性」も
身につけることができますね!!
ちょっとニガテな勉強も、ゼミで楽しく取り組めることが作業療法士学科の自慢です
あわせて読まれている記事
-
2025年3月7日
作業療法士学科 『夜間部 防災コーディネーターコース~資格取得篇:サービス介助士~』
-
2025年3月14日
作業療法士学科 『夜間部4年生 実習地発表☆彡』
-
2025年2月4日
作業療法士学科 『国家試験対策実施中です☆彡』
-
2024年8月23日
作業療法士学科 『夜間部☆~地域実習準備~☆』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年6月2日
作業療法士学科 『自主的な学びを応援☆彡』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年12月18日
作業療法士学科 『夜間部1年生~キャリア教育~☆彡』