言語聴覚士学科 教室には色々な工作が・・・!
2019年10月11日
1年生の教室に行くと、教室内には季節感溢れる製作物が置いてあります
ことばの相談室実習で使用するのでしょうか?それとも学生の余興で使用するのでしょうか?
想像すると楽しくなってきますね
「好きなおでんの具は何ですか?」と質問をしながら会話の訓練をしたり、語想起(単語を思い出すこと)訓練でおでんの具を言ってもらったり、「いらっしゃいませ、何にしますか?」とお店屋さんごっこをしたり、呼称訓練(物の名前を言うこと)を楽しんだり、食べる真似をしたり・・・。
そして、ずらりと授業で作成中の喉頭模型までも並べられていました
最終の完成は次回の授業だそうです みんな上手に作ってますね
この製作を通して、喉頭の作りを平面図だけでなく3Dで1つ1つの部位が覚えられると思います
みんなで話しながら作ることで、エピソード記憶も強化されることでしょう
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年3月10日
言語聴覚士学科 『2年生 国家試験前日レポート♪』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年7月8日
言語聴覚士学科 「2年生 学習障害の授業で教材づくり」
-
2024年5月26日
言語聴覚士学科 『絵本を作りました(^^♪』
-
2024年5月11日
言語聴覚士学科 「1.2年生合同授業 ~失語症当事者の方に来ていただきました~」
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」
-
2024年10月3日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習オリエンテーション」