言語聴覚士学科 1・2年生 交流会(前編)☆
2020年7月3日
例年4月に実施している1年生の歓迎会が、今年は新型コロナウイルスの影響で実施できませんでした
しかし、学校での対面授業が始まり、1年生もそろそろ「勉強方法はこれで大丈夫かな?」と心配事が出てくる時期では?と、経験者である2年生が、1年生からの質問に答える形での『交流会』を仕切ってくれました
チーム教員の似顔絵入り看板を持って、笑顔で1年生をお出迎え
シールド越しから、2年生クラス委員長の歓迎の挨拶で交流会が始まりました
次に、アイスブレイクで1年生と2年生の緊張をほぐし、コミュニケーションのきっかけを作っていきました
チーム対抗で、『カタカナを和語で説明する』ゲームを行いました
簡単そうで、どこかで聞いたような、でも説明し難い単語の数々
1年生からは、「医学総論の授業で出たやつだ!」と授業で聞いたけど、和語で言うと何だったかなぁ…という珍解答もみられ、笑いを誘いました
アイスブレイク後、2年生から、授業のことはもちろん学生生活全般について1年生からの質問に答えたり、これを知っておいたら安心?!というネタを伝授していましたよ
他にも、授業ノートや授業後のまとめノートなどが用意されていたりと、勉強の仕方は一つではありませんが、1年生の参考になればと準備してくれていました
最後に、グループ対抗戦の結果発表
優勝を信じて祈る学生たち
果たして、1年生・2年生の混合チームはワンチームになれたのか?!
ゲームの単語説明で、説明出来ず「パス!!」と言った教員の穴をカバーしきれたのか?!
激戦だっただけに、緊張が走ります…
後編に続く
あわせて読まれている記事
-
2025年3月5日
言語聴覚士学科 『2年生を送る会☆彡』
-
2025年3月13日
言語聴覚士学科 『1年生 実習に向けて実技試験を実施(^^♪』
-
2025年2月18日
言語聴覚士学科 「1年生 後期CBTを実施しました☆彡」
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年7月8日
言語聴覚士学科 「2年生 学習障害の授業で教材づくり」
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』