作業療法士学科 授業風景~作業療法評価学実習Ⅰ 関節可動域測定篇~
2020年10月22日
<夜間部1年生>
後期から専門科目となる『作業療法評価学実習Ⅰ』を実施しています
内容は、『関節可動域測定:ROM』と『徒手筋力検査:MMT』です
この日は2回目の授業で、実際に測定の練習が始まりました
↑肩関節を測定中
↑『どうやって角時計をあてたらよいでしょうか?』
練習前には見本を確認しますが、実際に動かすのは難しいようで、たくさんの質問が出ました
みんな積極的に頑張っていますね
実際の患者様は痛みや硬さがあるので、さらに動かすことが難しくなります
そのため、1年生は 『 手順通りに測定できる 』 を目標にし、3年生では模擬患者役となる教員を測定し、実習への準備を行います
夜間部の授業見学会実施中
「夜間部ではどんな授業をやっているの?」「学生の雰囲気が知りたい!」そんな方にオススメ
詳細&予約はコチラから
あわせて読まれている記事