作業療法士学科「夜間部ゼミ」の様子を紹介します!vol.9
2013年7月9日
夜間部1年生のゼミを紹介します
前回に引き続き、自助具作りに取り組んでいる林ゼミの紹介です。
ちなみに自助具とは、障がいを持った人の生活を助ける便利道具のことです
今回紹介するのは・・・
絵文字で「 」としているのは製作者のこだわりです
この自助具は、片手でも服のファスナーを上げることができるように作られました。
片麻痺(体の半身の麻痺)になった患者さんは、両手を同時に使う動きが難しくなります。
ファスナーは片手で固定して、片手でファスナーを上げないといけないので、片手では
意外と難しいのです
では、「ファス :up:」 を使って、ファスナーを上げてみましょう
ん、ん、どうかな?おぉ、みごとファスナーが片手で挙がりました
製作者の学生さんに製作のポイントを聞いてみました
まず試作品を作って、いくつか改良を加えて行きました。
②紐を布で囲うことで見た目も美しく、つるつるした素材の布なので肌にも優しい感じで仕上げました。
こちらは企画書です。計画段階からしっかりしていますね
ちなみにこの自助具は「みえ福祉用具アイディアコンクール」に出品予定です!!
目指せ入賞
あわせて読まれている記事
-
2025年3月14日
作業療法士学科 『夜間部4年生 実習地発表☆彡』
-
2024年9月17日
作業療法士学科 『夜間部 3年生 作業療法技術論☆彡』
-
2024年8月9日
作業療法士学科 『実習前セミナーを実施しました☆彡』
-
2024年8月29日
作業療法士学科 防災コーディネーターコース 『課外授業〜住之江区当事者団体とのまちづくり篇〜』
-
2024年8月23日
作業療法士学科 『夜間部☆~地域実習準備~☆』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年12月18日
作業療法士学科 『夜間部1年生~キャリア教育~☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』