視能訓練士学科1年制「見学実習報告会」を実施しました!
2013年7月9日
6月末、視能訓練士学科 1年制課程が2日間の見学実習に行ってきました
実習前の実技試験、車イス実習と準備は着々としていたものの、いざ臨床の現場へ初見学!
となると皆、緊張の連続でした・・・。
そして、見学実習を終えた7月2日(火)、
2日間のそれぞれの学びをクラスのみんなに向けて発表しました。
現場の視能訓練士の検査のスピードや正確さに尊敬とともに、驚きを隠せなかった学生。
それぞれの視機能の状態に合わせてなされている工夫や配慮に感動してきた学生。
それぞれの学生が、それぞれの施設でたくさんの学びを得てきました
また、4月からの勉強の中で学んできた知識と、実際に見た症例の相違点に、
「なぜそんな検査結果が出るのだろう??」
と疑問を持った学生もいました。これからさらに勉強して、答えを見つけていってほしいと思います。
視能訓練士として働くということは・・・
検査ができるだけでは通用しないということ。
それぞれの検査の原理や意義、疾患との結びつきを考えること。
そして目の前にいらっしゃる患者様と真摯に向き合うこと。
そういったことを学生ひとりひとりが感じる機会となったと思います。
さあ!9月からの臨床実習に向け、勉強も実技も更に頑張っていきましょう
梅雨も明けました