新・高校3年生必見!理学療法士について★③
2021年2月22日
【理学療法士】についての紹介 第3弾です☆
前回までの記事は、一覧よりご確認ください https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/rigaku
今回は、『理学療法士の対象』についてご紹介します
主な対象は、「高齢者」、「病気や怪我、障害をお持ちの方」など運動機能が低下した方になります
高齢者やスポーツ障害のイメージをお持ちの方が多いと思いますが、実は、「呼吸や心臓の病気」、「妊婦や出産後の方」など、様々な方に関わります
最近は、運動機能が低下していない方にも『予防』的に関わることも増えてきています
このように、様々な方と関われるのも理学療法士の特徴です
皆さんが現場に出る頃には、さらに多くの対象者の方に思いや技術が提供できる世の中になっているかもしれません
理学療法士の一部の体験ができるようにオープンキャンパスのプログラムを組んでいるので、ぜひ体験しに来てくださいね(来校型)
●『来校型オープンキャンパス』
https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
今までにオープンキャンパスにお越し頂いている方には、さらに詳しく職種について知れるオープンキャンパスを開催します(Zoomを使用したWeb開催)
スポーツ前後でのコンディショニングの違いについて体を動かしながら学びましょう
●『Webスペシャリストキャンパス』
https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000034443.html
新・高校3年生対象の春休みオープンキャンパスでは、テーピングを実際に巻いてみて効果を実感して頂いたり、骨や筋肉を触りながら実際に体の外からイメージしていく「体表解剖」という授業の一部を体験して頂きます
●『春休みオープンキャンパス』
https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000034715.html
※この日は、『適性AO入試説明会』も同日開催です
6月から始まる適性AO入試に向けて、この時期から一緒に準備しましょう
あわせて読まれている記事