視能訓練士学科3年制 臨地実習を行いました!
2021年3月12日
1年生は、3月1日(月)~3月5日(金)の5日間で、臨地実習を行いました
コロナ禍のため学内での実習となりましたが、緊急事態宣言が解除されたこともあり、検者と被検者に分かれて学生同士で検査を行いました
こちらは、屈折検査の様子です
屈折検査は、患者様の応答をもとに、近視・遠視・乱視の度合いをレンズを用いて測定します
難しい検査ですが、みんな計算しながらしっかり考えて検査できていましたよ
こちらは、視野検査の様子です
視野検査とは、見える範囲と眼の奥の網膜という部位の感度を測定する検査です
写真は、Goldmann視野計とハンフリー視野計の検査の測定の様子です
特にGoldmann視野計は、検査の中でも視能訓練士の腕の見せ所となる検査です
被検者へ声掛けや気配り、とても上手に出来ていましたよ
器械で近視・遠視・乱視の度合いを測定するレフラクトメータ、角膜の曲率半径(カーブの度合い)を測定するケラトメータ、眼圧(眼の硬さ)を測定するノンコンタクトトノメータの検査の様子です
こちらは前期に練習していたこともあり、みんなとてもスムーズに測定できていましたすごい
学内での実習でしたが、5日間たくさんの検査を行いましたね
みんな本当によく頑張りました!お疲れ様でした
次回は、実習報告会の様子を紹介します
お楽しみ
あわせて読まれている記事
-
2025年3月11日
視能訓練士学科3年制 『2年生 「臨地実習報告会」を行いました(^^♪』
-
2025年1月22日
視能訓練士学科3年制 2年生 『「臨地実習」に向けて「実習前試験」を行いました!』
-
2024年8月8日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習②【Aモード検査】』
-
2024年8月2日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習①【ERG(網膜電図)】』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年7月29日
視能訓練士学科3年制 『1年生の学内実習が始まっています(^^♪』
-
2024年12月13日
視能訓練士学科3年制 『1年生 臨地実習の報告会を行いました(^^♪!』
-
2024年10月2日
視能訓練士学科3年制 『臨地実習報告会☆彡』