言語聴覚士学科「2年生臨床実習前OSCE」を実施しました!
2013年8月15日
OSCE(オスキー:客観的臨床能力評価)とは、実際の現場で行われる検査を適切に実施することが
できるかどうかを評価する試験です。
教員や卒業生を模擬患者役に、2年生が評価をしています。
日頃の学生同士の練習とは雰囲気が違い、緊張の中で戸惑ってしまう学生もいました
実施後、どのような症状を持つ患者様だったのかの評価、そして今後どのように進めていくのかについてまとめます。これもOSCEの評価に入ります。
終了後に、患者役をしていただいた卒業生から、アドバイスをもらいました。
また、最後には教員から個別に、それぞれのできた点や課題についてフィードバックがありました。
そして・・・
無事に全員合格することができました
おめでとう
実習まで練習を何度も行うことで反省点を改善し、実習ではスムーズに実施できるようにしましょうね!
あわせて読まれている記事
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2025年2月18日
言語聴覚士学科 「1年生 後期CBTを実施しました☆彡」
-
2024年9月2日
言語聴覚士学科 『実習前実技試験を実施しました☆彡』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年12月5日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました!PARTⅡ』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年11月11日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました(^^♪』