作業療法士学科 「ニューロダンス研修会」~入門編~
2014年10月5日
脳科学とダンスを融合した作業療法である「ニューロダンス研修会」~入門編~が開催されました
今回は第3回目の研修で、本校の教員がスタッフの一員でもあることから、本校の夜間部の学生1名も参加しました!!
(第1回目の研修では学生2名が参加しました。)
講義では“最新の研究結果を基にした講義”と“振り付けの作り方”という、普段では全く交わる事のなさそうな内容が見事に融合され行われました
ダンスは準備体操がわりのダンスでしたが・・・
日頃の運動不足のせいでもう既にヘロヘロ状態・・・
その後、実際の振り付け作りではダンス日記(朝起きてからした事やその動きをダンスの振りにする)により新しいダンスを作りみんなで踊りました
体はヘロヘロでも、みんなで踊るのは楽しく受講生全員が笑顔で踊っていました
下の写真は「鞄をもって家を出るところ」の振り付けです
次は、3グループに分かれ各々のグループでのダンス作りです。
各グループが「夏祭り」や「寝坊だ!遅刻だ!!急いで出勤だ!!!」・・・をテーマにオリジナルダンスを作り披露しました。
ダンスの振り付けなんて出来るの?難しそう・・・と思っていたのが、講義+先生のアドバイスによってカッコいいダンスが出来ました
この研修でダンスを身近に感じ、ダンスの楽しさに触れました。
また、作業療法の幅が広くなり、患者様が元の生活に戻るために出来る事が増え、充実した一日でした。
在学中でも参加できる研修ですので、今後多くの学生にも参加してもらいたいです
参加学生のコメント
初めは緊張しましたが、講師の先生の声かけによって受講されている作業療法士の方々の笑顔が増えていました。
この研修は、踊る事が初めてでも楽しめますよ
ダンスをする前と後に評価し結果を出すことで、今まで続けていたダンスにリハビリの効果があると分かり、とてもうれしく思いました。
ダンスでリハビリを行うことにより、楽しくて効果が出るのがいいなと感じました
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆