医療総合学科 ドクターズクラーク ~仕事の魅力~③
2021年6月25日
ドクターズクラークの仕事の魅力 第3弾です
前回までの内容はこちらをご覧ください♪
1回目
https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/51763
2回目
https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/51768
前回は、ドクターズクラークの業務内容を2つご紹介しましたが、今回は残り2つの業務をご紹介します
医療文書の作成
会社や学校に提出する診断書や、転院する際の紹介状などを医師の代わりに作成します
院外の書類だけでなく、入院計画書や退院療養計画書、サマリーなどの文書があります
ドクターズクラークが文書作成をすることにより、医師の大量の書類作成する時間を短縮でき、作成期間が短縮されるため、患者様へのお渡しもスムーズに行うことができます
行政への報告業務
感染症の届出(新型コロナウイルス感染症、結核、エボラ出血熱など)など、保健所や都道府県へ届出の義務があります
ドクターズクラークが書類を作成することにより、届出漏れもなく、素早く行政へ報告をすることができます
その他、医師が指示した業務を行うことが、ドクターズクラークです
どの病院でもメインとなる業務は、「①電子カルテの代行入力」「③医療文書の作成」です
「カルテに何を書いたらいいの?」「どう書いたらいいの?」「文書作成って難しそう…」と思った方がいると思いますが、大丈夫
現場では、医師も確認することになっているため、一人ではなく医師と一緒に業務を行うので、安心してください
ドクターズクラークは、患者様のために必要で欠かせない存在です
そのため、ドクターズクラークは今後も将来性があり、需要の高い職種と言われています
医療総合学科では、「カルテの書き方や入力方法」「文書作成方法」も確実に学ぶことができますし、カルテを書く上で必要な医療用語や、医療知識もしっかりと学ぶことができます
そんなドクターズクラークのお仕事体験ができるのがオープンキャンパス
ご予約はこちらから♪
https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
医療に携わるお仕事がしたいとお考えの皆さん、お会いできるのを楽しみにしています