高3の冬に動いた先輩インタビュー【看護師からの進路変更】
2022年12月27日
皆さん、年末年始はどうお過ごしでしょうか?
最近、「看護師を目指しているけど視能訓練士という仕事が気になっています」
というイベント参加者さんが多くおられます
「どちらも女性に人気な仕事だけど…私に向いているのはどっち?」
「今から視能訓練士を目指しても遅い?」
今回はそんな方に向けて、
実際に【ずっと看護師になることを考えていたけれど、高3の冬に進路変更をして視能訓練士を目指した先輩】にインタビューしてみました
医療総合学科 S.Aさん
秋田県立花輪高等学校出身
(吹奏楽部)
———-
:Sさんは、最初は看護師も目指していたんですよね?
A:高校3年生の夏までは部活に集中していて、引退後に進路について考え始めました
医療の仕事にずっと興味があり、はじめは看護師や臨床検査技師・視能訓練士を考えていました
視能訓練士を知ったきっかけは?
A:中学生の頃に知りました
実は小さい頃に眼科に行っており、眼の検査や訓練を視能訓練士の方にしていただいていました
その時は視能訓練士という仕事だと知りませんでしたが、医療の仕事をいろいろ探している中で視能訓練士という仕事だと知りました
なぜ視能訓練士になろうと思ったんですか?
家族と進路について話す中で、”血を見ることが苦手”で”先端恐怖症” のため注射ができないのではないか、また”夜勤などが心配”ということから看護師を断念しました
そんな中、小さい頃に眼科に通っていて、視能訓練士さんの検査をしている姿に憧れていたことを改めて思い出したこと、眼の構造や眼科にある機械にも興味があること、「人と話すことが好き」な私にとって視能訓練士が一番向いていると思い、視能訓練士を目指すことにしました
なぜ大阪医療福祉専門学校に入学しようと思いましたか?
A:全国の視能訓練士を目指せる学校を比べましたが、医療事務と視能訓練士の両方の資格を3年間で取れるのはココだけだったのでイフクに決めました
将来はどんな医療従事者になりたいですか?
A:眼科で受付・会計・診察室の全ての場所で幅広く活躍できる視能訓練士になりたい
今、毎日の学生生活はどうですか?
A:めっちゃ楽しい
まだ数ヶ月しかたっていないけど、皆とめっちゃ仲良くなりました
授業はちょっと難しいものもあるけど、先生がわかりやすく教えてくれます放課後は私も周りの子もアルバイトもしています
では最後に、進路で迷っている高校生へのアドバイスをお願いします
A:色々悩むと思いますが、ちょっとでも興味を持ったら、ぜひ気軽にオープンキャンパスに行ってみてください
————————–
Sさん、ありがとうございました
最終的に、自分に合う職業をイフクで発見できて良かったです
看護師が気になっている方は視能訓練士もぜひ考えてみてください
Sさんが学んでいる【医療総合学科 視能訓練士学科1年制進学コース】では、3年間で【医療事務】と【視能訓練士】の両方を学んでW資格を取得できちゃいます
コースの詳細はこちら↓
https://www.ocmw.ac.jp/gakka/iryosougou/shinou/
オープンキャンパスのご案内↓
https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000042336.html
相談やご来校、ぜひお待ちしておりますね
ここまで読んでくださいまして、ありがとうございました
あわせて読まれている記事