視能訓練士学科(1年制)
たった1年で医療系国家資格が取れる!
視能訓練士学科【昼間部1年制】
平日授業見学会
13:10~14:30
受付 13:00~
新型コロナウイルスによる感染拡大防止のため、前期の授業見学会は8月分のみ開催とさせていただきます。ご了承ください。
その他の期間の平日は、プレWEB面談を実施しておりますので、ぜひご参加ください。
合言葉は“全員で合格”
学校教育法に基づく大学(短期大学を含む)または看護師養成所もしくは児童福祉法に基づく保育士を養成する学校、その他の施設において2年以上修業し、かつ、厚生労働大臣の指定する科目を修めた方。
詳しくはお問い合わせください。
10/14(水) | 2時限 臨床神経学 脳卒中や神経変性疾患、筋疾患、認知症などの病態や症状を学びます。 |
---|---|
10/21(水) | 5時限 ことばの相談室実習 「ことば」や「コミュニケーション」に困難さを持つ小児に対して、学生が実際に評価・訓練を行います。 |
10/26(月) | 2時限 高次脳機能障害Ⅰ 高次脳機能障害の中でも行為・動作水準の能力の障害について、基礎的知識と症状の観察ポイント、リハビリテーションについて学びます。 |
11/4(水) | 3時限 言語発達障害学(自閉症) 自閉症スペクトラム児に対する指導を学びます。 |
11/11(水) | 5時限 ことばの相談室実習 「ことば」や「コミュニケーション」に困難さを持つ小児に対して、学生が実際に評価・訓練を行います。 |
11/18(水) | 2時限 臨床神経学 脳卒中や神経変性疾患、筋疾患、認知症などの病態や症状を学びます。 |
11/25(水) | 3時限 言語発達障害学(自閉症) 自閉症スペクトラム児に対する指導を学びます。 |
11/30(月) | 3時限 高次脳機能障害Ⅰ 高次脳機能障害の中でも行為・動作水準の能力の障害について、基礎的知識と症状の観察ポイント、リハビリテーションについて学びます。 |
12/9(水) | 5時限 ことばの相談室実習 「ことば」や「コミュニケーション」に困難さを持つ小児に対して、学生が実際に評価・訓練を行います。 |
12/16(水) | 3時限 言語発達障害学(自閉症) 自閉症スペクトラム児に対する指導を学びます。 |
12/24(木) | 2時限 運動障害性構音障害 脳の病変で起こる発声発語の障害に対する評価と訓練を学びます。 |
1/7(木) | 2時限 運動障害性構音障害 脳の病変で起こる発声発語の障害に対する評価と訓練を学びます。 |
1/13(水) | 3時限 言語発達障害学(自閉症) 自閉症スペクトラム児に対する指導を学びます。 |
1/18(月) | 2時限 運動障害性構音障害 脳の病変で起こる発生発語の障害に対する評価と訓練を学びます。 |
※適性AO入試のエントリー条件に「オープンキャンパスに参加していること」とありますが、本イベントへの参加もこの条件を満たします。