言語聴覚士学科 「ことばの相談室」実習の予習
2014年6月4日
本校の学内施設「ことばの相談室」で、学生達は担当のお子様に直接訓練や指導をしています
「ことばの相談室」って・・・??
言語やコミュニケーションをとることに困難をもつ方の相談・訓練を行う学内施設です。
言語聴覚士学科の教員と学生が担当しています。
本校の言語聴覚士学科では、この相談室での実習を「学内実習」と位置づけています。
教員の指導・監督の下、臨床現場で必要となる知識や姿勢を学内で学ぶことができるのです。
ことばの相談室では、評価→目標設定→訓練・指導という臨床の流れを、まず学内で経験することが出来ます
評価の中で検査も実施します。
検査には実に様々な種類があります
その中で、目の前のお子さんについて知りたいと思う評価方法を選択します。
つまずいている所や逆に良くできる所を見極める目的で、直接検査を取らせてもらっているのです
ロールプレイで練習中
成人と違い、子供の場合は待ってくれないこともしばしば
手際良く検査ができるように日々努力をしています
頑張れ!言語聴覚士の卵たち
あわせて読まれている記事
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2025年1月29日
言語聴覚士学科 「ことばの相談室症例報告会」
-
2024年9月10日
言語聴覚士学科 『ことばの相談室 「症例報告会」を実施』
-
2024年7月24日
言語聴覚士学科 『~2年生~「ことばの相談室」実習が終わりました(^^♪』
-
2024年12月12日
言語聴覚士学科 「パソコンでことばの分析を行いました☆彡」
-
2024年10月3日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習オリエンテーション」
-
2024年10月21日
言語聴覚士学科 「1年生 『ことばの相談室』開始しました(^^♪」
-
2024年10月10日
言語聴覚士学科 「1年生 ことばの相談室実習 教材づくり」