ブログ

視能訓練士学科3年制 視力検査の実習授業編!

2014年7月31日

:eye: 視能訓練士にとって視力検査は“基本のキ!!”
写真①

「1番と2番のどちらが見えやすいですか?」
写真②
これはクロスシリンダーという道具を使って、乱視がどれぐらいあるか調べているところです 8)

1年生の時に別の乱視検出方法を勉強しているのですが、理論や方法が全く異なるクロスシリンダーを用いた乱視検出方法に悪戦苦闘 :? :sweat01: (汗)

「このレンズを入れたから次は・・・」
と手順を確認している声が聞こえてきます。
写真③

実習は3人グループで行い、検査をしていない1人は検査をしている人の手順のメモをとり、後から見直して間違いがないか考えていきます :pencil:

写真④

検査をすることはもちろんですが、理論に基づいて検査を行うことが重要です!
そしてそれをできるのが視能訓練士 :shine:

いっぱい練習をして、しっかり習得していきましょう :sign02:

写真④

あわせて読まれている記事

記事一覧

もっと詳しく知りたい方は