言語聴覚士学科 他職種連携授業を実施しました!
2014年8月21日
大阪医療福祉専門学校の言語聴覚士学科では、他職種の先生から授業を教えて頂くという学習環境を設けています
2年生で行う臨床実習に向けて、他職種連携授業として、本校の作業療法士学科の先生と理学療法士学科の先生より講義をして頂くというものです
午前中は作業療法士学科の先生より、作業療法士からの評価視点や着衣方法について、患者様の障がいを考えるグループワークの授業をしていただきました
簡単そうに見えて意外と難しいため、作業療法士学科の先生からアドバイスを貰う学生。
作業療法士学科の先生は笑顔で答えてくれていました
午後からは理学療法士学科の先生より、トランスファーや介助方法について、「近くて遠い」というキーワードをもらいながら実践
先生のお手本を思い出し、言語化しながら介助する学生をやさしく見守ってくれる理学療法士学科の先生でした
普段慣れていないことを実施するのは疲れますが、それ以上に得たものも大きかったと思います
言語聴覚士の仕事はチーム医療であり、他職種を理解することは必要不可欠と言えます
知っているようで実は理解できていないことを、先生方から「1日」という限られた時間の中で、色々と教えて頂けました
あわせて読まれている記事
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2025年2月18日
言語聴覚士学科 「1年生 後期CBTを実施しました☆彡」
-
2024年9月2日
言語聴覚士学科 『実習前実技試験を実施しました☆彡』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年10月29日
言語聴覚士学科 『1年生リハビリテーション医学☆彡』