作業療法士学科 「ゼミ」の様子を紹介します!vol.27
2014年10月3日
作業療法士学科昼間部のゼミの報告です
今週のゼミは特にそれぞれのゼミの特色が見られましたよ
まずは奥田ゼミ!
雑誌やカタログの写真を切ったり貼ったり・・・
これは「コラージュ」というそうです
自分のイメージするものをペタペタと貼り付けていくと、その人自身が表現されるそうです。
ストレス発散になったり、心を癒す効果があったりするそうで、治療方法の一つとしても用いられています
次は鎌田ゼミ!
あれ???寝ている人の体が「くの字」に曲がっていますね
こちらは「トランスファー(移乗動作)」の練習をしているところです。
トランスファーとは、「相手を安全に別の場所へ移すこと」を言います
足や頭を“安全に”(←ここ大切ですよ!)移せるように2年生が1年生に教えていました。
最後は榊原ゼミ!
!!!!!
なんと紙ねんどで骨を作っています(驚!)
骨模型(教室には人体の骨模型があります☆)や教科書を見ながらみんなで色々な部位の骨を作っていました
♪わいわい♪
★☆来週のゼミ紹介もお楽しみに☆★
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事