ブログ

言語聴覚士学科 1年生が「失語症」の検査を学んでいます!

2014年10月3日

後期の授業が始まって1ヶ月が経ちました!
後期の授業の一つである「失語症Ⅲ」の授業をのぞいてみましょう :eye:

「CADL(キャドル)」という日常コミュニケーション能力検査の講義です :tulip:

写真1

この検査は名称の通り、日常生活における患者様のコミュニケーション能力を評価する検査です。

失語症の検査には色々な種類がありますが、ほとんどの検査は「言語機能」を測っていることが多く、一方CADLは「言語の実用能力」を測っています 8)

ちなみに、国家試験の問題でもCADLは頻出単語と言えます!!

前期の授業では、失語症における言語障がいの特徴をみっちり勉強しました :dash:

後期は「失語症Ⅲ」の授業で、失語症の症状の特定の側面を詳しく検査し(これを「掘り下げ検査」と言います)、言語障がいの特徴を明確化して、訓練へと導くための評価方法を学習していきます :flair:

「失語症Ⅲ」の授業の様子です↓↓
写真2

まだまだ他の検査も学習していくので、講義ノートや資料はもちろん、頭の中も整理しながら知識へと繋げていって欲しいと思います :good:

ここで一句 :pencil:

覚えよう
秋の夜長も
検査勉強 :sign02:

:eye: 【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆

:notes: 【言語聴覚士学科】に興味のある方はこちら☆

あわせて読まれている記事

記事一覧

もっと詳しく知りたい方は