言語聴覚士学科 1年生の検査補講を実施しました!
2015年1月30日
1年生は、SLTA(標準失語症検査)という検査をグループで練習しています
本校の言語聴覚士学科では、学生同士の練習に教員が患者様役として入りロールプレイをする、「検査補講」を実施しています
今回、教員は「77歳の女性」という設定で検査が始まりました
言語聴覚士役以外の学生も、「人の振り見て我が振り直せ」ではありませんが、検査の進め方や記録のとり方などを一緒に学んでいます
患者様役が教員というだけでも、学生達は緊張するのですが、教員の迫真の演技力が更に学生の緊張をあおり、正に現場の一端を体験しているといった感じです
また、検査方法以外にも患者様へのマナーや注意すべき点なども細かく指導が入ります
この補講での学びが現場で実を結ぶことを祈りつつ、将来言語聴覚士として活躍するために、学生も教員も頑張っています
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月26日
『全学プレガクを実施しました!』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2025年2月18日
言語聴覚士学科 「1年生 後期CBTを実施しました☆彡」
-
2024年9月2日
言語聴覚士学科 『実習前実技試験を実施しました☆彡』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年10月29日
言語聴覚士学科 『1年生リハビリテーション医学☆彡』