言語聴覚士学科 卒業研究頑張っています!Vol.2
2015年5月27日
言語聴覚士学科の2年生は「卒業研究」に取り組んでいます
今年は6グループで活動中です
学生はそれぞれに関心のあるテーマをもって研究を進めています。
今回は、チーム高次脳Aの研究を紹介します
学生達にインタビュー
「どんな研究ですか?」
ガムの咀嚼が記憶にどのような影響を与えるのかを研究しています
「どうしてそのテーマを選んだのですか?」
昨今認知症の問題をよく耳にしますが、その予防として咀嚼運動による覚醒レベルや認知力の向上が間接的に役立っているという報告を聞きました。
それをもとに、学生を対象としてガムを咀嚼する場合としない場合での短期記憶と長期記憶の差について調べたいと思いました
言語聴覚士学科1年生に実験協力の依頼をし、実験の概要について説明しています
クラスメイトに実験中です
まずはガムを食べないで作業をしてもらっています。
クラスメイトもしっかり協力
どんな結果が出たでしょうか?
中間発表に向けてこれからデータをまとめていきます
頑張って下さい
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年10月29日
言語聴覚士学科 『1年生リハビリテーション医学☆彡』