言語聴覚士学科 卒業研究頑張っています!Vol.3
2015年5月31日
言語聴覚士学科の2年生は「卒業研究」に取り組んでいます
今年は6グループで活動中です
学生はそれぞれ関心のあるテーマをもって研究を進めています。
今回は、チーム嚥下の研究を紹介します
学生達にインタビュー
「どんな研究ですか?」
嚥下障がいのある方に対して、食べやすくする工夫や嚥下機能を高める訓練などをまとめています。
嚥下障がいとは・・・食べ物が飲み込みにくくなるなど「飲み込み」の障がいのことを言います。
「どうしてそのテーマを選んだのですか?」
どうすればご本人様やご家族様が安心して食事ができるのか、またそのために言語聴覚士としてできることは何があるのかを考えたいと思ったからです。
パンフレットの作成も目指しています
放課後の食堂で話し合いを重ねる学生達
「こんなパンフレットが作れたら・・・」と調べてきたことをグループで共有していました
すごい!と感心したのは話し合った内容など、その場で書記?ならぬ、パソコン持参の学生が打ち込んでいたことです
これぞ時間管理の達人技
近々卒業研究の中間発表があるので、学生達が考え出したレシピの紹介などを聞くのが楽しみです
頑張って下さいね
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月28日
言語聴覚士学科 『1.2年生の交流会(^^♪』
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年10月29日
言語聴覚士学科 『1年生リハビリテーション医学☆彡』