視能訓練士学科 卒後教育「めんだまん勉強会」を開催
2016年6月9日
平成28年度第1回 視能訓練士学科同窓会の勉強会を開催しました
視能訓練士学科同窓会は、「めんだまん会」という愛称で呼ばれています :P
今回は日本眼鏡技術専門学校で講師をされている吉野先生にお越し頂きました
吉野先生は、メガネのスペシャリストである「眼鏡士」です。
「眼鏡フレームの基礎・フィッティング」についてのご講義
視能訓練士として眼鏡合わせは日常的に行われる業務の一つです。
眼鏡合わせと言っても、単にレンズの度数を合わせるだけではないですよ
眼鏡のフレームが患者様のお顔に合っているかなど「フィッティング」を見ることがとても大切。
特に子どものフィッティングを確認することや、フレームのアドバイスをすることは難しいですが、視能訓練士の腕の見せ所でもあります
眼鏡フレームの基礎知識は学生時代にも学びますが、卒業して忘れていることもしばしば…少し忘れかけていた知識を学び直すことができました
この眼鏡のフレームは、赤ちゃんが掛けるものです。
また、眼鏡の歴史や日本の眼鏡産業、寸法規格などについても詳しく教わりました
「フレームについて曖昧だった所を理解することができた!」
「明日から教えてもらったことを早速活かしていきたい!」
このような声が参加した卒業生から多く聞こえてきました
今年は「眼鏡」をテーマに5回の勉強会を実施予定です。
次回の勉強会は7月 お楽しみに
【視能訓練士学科1年制】の授業風景はこちら☆
【視能訓練士学科3年制】の授業風景はこちら☆