理学療法士学科 昼間部1年生の授業の様子を紹介します!
2016年6月12日
「骨関節系解剖生理学」の授業の様子を紹介します
骨や筋肉について具体的にイメージし理解を深めるために、模型を使用して勉強します
まずは、骨模型に各筋肉の始まりと終わりに合わせてマスキングテープを貼っていきます
教科書を読むだけでは、筋肉がどこから始まり、どこが終わりなのかを覚えるのはとても難しいです
筋肉があるところにテープを貼ることで、どの部位にどの筋肉が付いているかを頭の中で具体的にイメージすることができます
各グループで大きい筋肉から小さい筋肉まで、場所を覚えながら取り組みました
筋肉について勉強する際に、しっかりと具体的にイメージして覚えることが大切です
一つひとつの筋肉をイメージできるように、これからも頑張っていきましょう
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年6月26日
理学療法士学科 『昼間部1年生 「放課後勉強会」開催!!』
-
2024年11月26日
【入学予定者の皆様へ】 『学科別プレガク12月~1月開催日程☆彡』
-
2024年10月4日
理学療法士学科 『昼間部3年 卒業研究 学科内審査会が行われました☆彡』