診療情報管理士学科 視能訓練士学科【昼間部1年制】内部進学コースの授業の様子をご紹介!Vol.5
2016年6月24日
今日は「視野闘争」について勉強しました
視野闘争とは…左右の眼で異なるものを見ると、どちらか片方の眼で見ているものだけが意識に上がり、もう片方で見ているものには意識が上がらないことを言います
また、その左右がランダムな時間間隔で変化する現象のことです
まずは課題のレポートをチェックし、実習を始めます
グループになりレポートを見せ合い、気付いた点を発表してもらいました
検査では「大型弱視鏡」という機器を使用します
「大型弱視鏡」は、斜視という片方の眼が見たい方向とは違う方向を向いている状態の検査をするのに使われます
勉強したことを確認しながら、お互いに検査をしました
白衣姿も様になってきましたね
この調子で勉強を重ね、少しずつ「眼のスペシャリスト」に近づいていきましょう
4年間で診療情報管理士と視能訓練士の資格を取得
診療情報管理士って?視能訓練士ってどんなお仕事?
興味を持ったら、まずは動画でチェック
診療情報管理士学科の授業の様子はコチラ
視能訓練士学科【昼間部1年制】の授業の様子はコチラ
第2回適性AO入試に向けて、
「適性AO入試説明会」と
「適性AO入試の『課題授業』の中身を全部見せちゃいます!」を7月9日(土)、10日(日)に開催します
適性AO入試について知り、さらに実際に入試の内容を体験できる特別なイベントです
皆さんのご参加をお待ちしています