医療総合学科 『視能訓練士学科1年制進学コース 実技チェック★』
2024年10月8日
視能訓練士学科1年制進学コースの学生は1年次より視能訓練士の学習をします
視力検査に必要な計算や眼の解剖学を学ぶのはもちろん、実技も行います
座学や実技で学んだ一連の検査を、視能訓練士以外の教職員に実施する「実技チェック」を受けました
実技チェックの直前まで個別に先生に指導を受け、チェックに臨みました
実技チェックが始まると、まずは【レフラクトメータ】を使い、近視/遠視などを測ります
また、【ノンコンタクトトノメータ】を使用し、眼圧も測ります
どんな検査をするのか、どのようにして患者様に検査に協力していただくのかをきちんと説明して検査を行います
安全面の配慮も必要になってくるため、たくさんの声かけが必須となります
機器を使った検査の後は、瞳孔間距離(右目の黒目(瞳孔)の中心から、左目の黒目(瞳孔)の中心までの距離)を測り、視力検査をする為のメガネレンズの中心と目の中心を合わせ、正しく測定できる準備をします
そこまで出来ればようやく、視力表を使って検査が始まります
基本的には、5メートル離れた視力表を使用しますが、近視が強いと認識できないため、字ひとつ視力表を使って検査を行います
また、今回は乱視に関しても検査を実施しました
こちらも種類があり、「乱視表」を用いてするものと「クロスシリンダ―」を使用して検査する方法とがあります
どちらも練習していますが、「実技チェック」のはくじ引きで決めました
最後に患者役の教職員と試験官の先生にフィードバックして頂き終了です
【30分】という決められた時間の中で検査をする必要があり、とても緊張したそうです
学生からは、「もっと練習して、スムーズに患者様に検査できるようになりたい」と意欲的な声が聴かれました
これからも頑張っていきましょう
【オープンキャンパスのご案内】
【10/1~一般入試出願受付開始!】
合格に近づくオープンキャンパス開催中!
詳細はこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
平日相談会も開催中! 自分のタイミングでどんどん参加しよう!
詳細はこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000020808.html
高校1.2年生の皆さん!10月はHALLOWEEN OPENCAMPUS THE IFUKU開催!
色んな職業を体験して将来の仕事のイメージを拡げよう!
詳細・お申込みはコチラ→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-halloween.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します