医療総合学科 『キャリア教育 卒業生講話(^^♪』
2024年11月22日
「キャリア教育」では卒業生に来校いただき、仕事についてお話をして頂いています
今回は、診療情報管理士学科(現:医療総合学科)卒業後、森井眼科医院で勤務されているN.Yさんに来校頂きました
Nさんは、5年前に医療事務系の資格を取得後、視能訓練士学科1年制へ進学し、視能訓練士となりました
どのような職場ですか?
眼科手術に対する熱い思いを持った医師がおり、地元で長年培ってきた信頼の厚い医院です。子どもからご高齢の方まで来院され、最先端の医療設備も整っており、白内障から屈折矯正までの幅広い手術も行っています。保険診療から自由診療まで行いTotal Eye Supportをモットーに行っています。
Q.主な業務内容を教えてください
主に「検査業務」と「手術」に関わる業務をしています
「検査業務」では【眼圧、視力検査、斜視検査、視野検査、眼底検査、OCT、CL・眼鏡合わせ】など多岐に渡ります
手術に関わる業務としては【術前検査、屈折手術の術前説明、マルチレンズ相談、レンズ管理、術中機械操作】などを行っています
また受付なども学習していた為、受付が手薄の時はすぐに手伝いに行けたり、患者様にかかるコストのことも理解しながら検査を行えるので、どの業務も自信を持って行えています
一通り医院の概要や、業務内容を聞いた後、学校生活のこともお話し頂きました
.学生時代に頑張ったこと、やってよかったことは何ですか?
まとめノートの作成
通学時間の勉強
友人との模擬問題の作成
テストの復習
は、就職してからも検査の時や疾患について知りたい時には使用しています
習ったことを自分の分かる言葉で、自分が分かりやすいようにまとめるのが一番大事です
すべて勉強のことになりますが、やっぱり国家試験合格の為には一番大事になってきます
友人と協力しながら楽しく覚えたり、確認したりするのが有効だったと思います
就職先を決めるポイントは何でしたか?
就職後も学べる環境
視能訓練士の豊富さ
患者層の厚さ
就業時間
通勤時間
一番は、どんな時も学べる環境が整っていることです
学会に参加させてもらったり、勉強会を開催して下さったりするので、常に新しい情報が手に入りやすく、自己成長に繋がっていることを実感できます
また、たくさんの視能訓練士が所属している為、分からないことがあったときにでも、すぐに聞けるというのもポイントでした
様々な業務のできる視能訓練士はどこに行っても重宝されると思います
私も今の医院でしっかり働きながら、どんどん成長していきたいと思っています
【オープンキャンパスのご案内】
【2025年4月入学にまだ間に合う!適性AO入試追加実施決定!】
※詳しい日程はコチラから→https://www.ocmw.ac.jp/nyushi/tekisei_ao/
合格に近づくオープンキャンパス開催中!
詳細はこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
平日相談会も開催中! 自分のタイミングでどんどん参加しよう!
高校1.2年生の皆さん!12月はいち早く受験対策ができるオープンキャンパス開催!
詳細・お申込みはコチラ→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000050833.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します