視能訓練士1年制 「視覚障害総論」
2014年7月16日
視能訓練士学科1年制の専門課程である「視覚障害総論」の授業の様子を紹介します
「視覚障害」とは現行の治療手段で改善が期待できない視機能障害のことです
アイマスクをして廊下を一人で歩きます
いつもスタスタと歩ける廊下ですが、今日は様子が違い、壁伝いでしか歩けません :?
今度は同じ廊下を介助指導を受けた学生がついて歩きます。
壁伝いの手も離れ、歩くスピードも早くなりました
次は、階段です
階段を昇る時、降りる時としっかりとレクチャーを受けました
介助者と手に持つ白状で感覚をとって階段の昇降をしていきます
本日はアイマスクを使って視覚障害者の心理疑似体験をし、貴重な経験をしました
眼科におけるロービジョンサービスとは何か、視能訓練士としてどのようなことが出来るのかこれから勉強していきましょう
お知らせ
【視能訓練士学科1年制】ではオープンキャンパスの体験実習で授業見学も実施しています
「普段の授業の雰囲気を知りたい!」
「1年間で国家資格を目指すって大変ですか?」
などなど、入学後の学びについて知りたい方はぜひご参加ください
【視能訓練士学科1年制】の授業風景はこちら☆